« 飛鳥Ⅱ 2025年 世界一周クルーズ ESTAとETA取得 | トップページ | 八千穂寿司のおいなりさん »

2025年2月24日 (月)

神田川・環状七号線地下調節池

20240224
方南町付近、環七通りの地下40米、長さ4.5キロ・内径12.5米の巨大地下調節池(トンネル)


「 神田川・環状七号線地下調節池」の見学ツアーに参加した。善福寺川の川べりにある取水施設を訪れ、地下に造られた普段は入れない巨大な水路を一同40人ほどで見学するのである。武蔵野台地の縁に町づくりがされた東京には、多摩川や荒川など幾つかの水系があり、その一つの神田川は三鷹市の井の頭公園に源を発し、途中で善福寺川や妙正寺川を合わせ、杉並区や新宿・豊島・文京の区境を東に流れる長さ24.6キロの一級河川の水系である。流域の都市化に伴い、かつては地面に吸収されていた雨水が直接都市河川に流れ込み、洪水の被害が大きくなることはよく報道されているが、この神田川水系でも東京の発展と共に大雨が降ればしばしば水害が起きていた。このような状況の下、中流域の浸水対策として昭和61年(1986年)から平成20年(2008年)にかけて整備されたのが、妙正寺川、善福寺川、神田川に通じる地下大水路である。


調整池トンネルと名づけられた地下の巨大水路に水を流し込むためには大掛かりな設備が必要である。まず東京西部に大雨が降った際に、神田川、善福寺川、妙正寺川の水位が一定以上になると、3つの河川のコンクリート護岸に設けられた取水口が手動で開けられる。取水口から流入した水は導水路で川べりの取水施設に導かれ、施設内にある導入孔(ドロップシャフト)と呼ばれる高さ40米ほどの特殊な立孔を通って、環状七号線の地下に設けられた調整池トンネルに流される。道路の地下深く、内径12.5メートル、南北に長さ4.5キロに亘るトンネルに3河川から集まる水量は、最大で合計54万m3(約50万トン)とのこと。大雨が去れば2日後にポンプを使って地下の水を汲み上げ、元の河川に戻す作業が行われるが、ポンプが稼働できるように、トンネル内には僅かな傾斜が施されているそうだ。


この日は、地下鉄方南町駅にほど近い善福寺川の取水施設で、まず係員による丁寧なガイダンスを受け、14階のビルに相当する長い階段を地下トンネルに向けて下りて行った。傾斜も急でステップの奥行も狭い階段で地下40米の地底に達すると、潜水艦にも使われる分厚い水密扉の向こうに、調整池トンネルに通じる内径6メートルの連絡路が伸びている。連絡路から本トンネルへ、係員が持つポータブルランプが足元を照らすが、ここは地下の奥深く、灯りがなければ真の闇だ。見学者のある日は絶対に水が流入しない仕組みになっているそうだが、もし南北に延びる暗闇の本トンネルの彼方から濁流が押し寄せれば、”グーニーズ”や”インディジョーンズ”の映画の世界かと思わず想像が逞しくなる。暗所恐怖症や閉所恐怖症気味の人は来るのを止めた方が良さそうだ。トンネル内は地下深いため、気温・湿度とも快適なるも、頭上には環七の渋滞があるとは信じられない空間である。地底に滞在すること1時間弱、色々な説明を受けて浸水対策がいかに大変な事業であるかを実感しつつ、今度は長い階段を登って外の空気が吸える地上に戻った。


こうして見学してきた地下調整水路の貯水量は約50万トン、と云われてもピンとこないが、東京ドームの容積が124万m3とあるから、豪雨の際はドーム球場半分位の量の雨水をここに蓄えておけることになる。ペルシャ湾から原油を運んで来る超大型タンカーが30万トン超なので、これに積めば1.6~1.7隻分の水量となる。大雨の日にトン数的に一体どれだけの雨が流域で降ったのか素人の我々には想像できないため、この貯水量がどれほど意味深いのかはよく分からないのだが、取水施設に展示されたデータによると、システム完成以来これまで調整池トンネルが稼働したのは46回もあり、神田川中流域での浸水の被害は激減したとのこと。地下調節池による損害額の減少効果は、設備投資(工事費は約1000億円だったとのこと)や運営費用をはるかに上回るとの係員の説明であり、このような大規模な河川対策を実施しているのは、東京と大阪の一部だけだそうだ。なるほどこういう設備に税金が使われ、浸水被害に大きな効果があるならば、高い地方税を払う価値もあるのかと納得しながら見学を終えたのだった。

 

善福寺川取水施設と護岸に設けられた取水口
20240224_20250224225301

« 飛鳥Ⅱ 2025年 世界一周クルーズ ESTAとETA取得 | トップページ | 八千穂寿司のおいなりさん »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 飛鳥Ⅱ 2025年 世界一周クルーズ ESTAとETA取得 | トップページ | 八千穂寿司のおいなりさん »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ