« WHAT SWEETER MUSIC | トップページ | 「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(2) 『はなあかり』乗車 »

2024年12月16日 (月)

「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(1) 一筆書き切符

20241217_20241217123301
下が東京都区内発→東京都区内行き乗車券 経路が印刷(行程が多すぎて京都・新幹線は手書き)された一筆書き切符

『11年ぶりの10時打ち 観光列車「はなあかり」』(11月17日)でゲットしたプラチナチケットの旅に妻と二人で行ってきた。「はなあかり」は10月4日から12月22日までの週末限定で、北陸新幹線の終点・敦賀駅とJR小浜線、京都丹後鉄道、JR山陰本線経由で城崎温泉駅までを結ぶ観光列車である(土曜日は敦賀→城崎、日曜日が城崎→敦賀方向で運転)。オールグリーン車からなる3両編成気動車のうち、1号車はスーペリアグリーン車とする半個室風の特別車両で、今回はこの1号車が予約ができたために、東京を出発する前から乗車への期待は盛り上がる一方であった。この旅は、まず今年開通した北陸新幹線の敦賀駅まで金曜日の夕方に行って敦賀で一泊、翌土曜日に下りの「はなあかり」で終点の城崎温泉まで乗車、豊岡に戻り宿泊した後、日曜日朝に天然記念物でユネスコ世界ジオパークである玄武洞を見学し、帰りは嵯峨野トロッコ鉄道で紅葉も体験、京都から東海道新幹線で帰って来るというクラツーも顔負けの欲張りスケジュールだ。


東京から北陸新幹線で敦賀まで行き、若狭湾沿いに地方交通線や第三セクター線を乗り継ぎ、山陰本線経由で京都に出て、最後は東海道新幹線で東京に戻る旅となれば、いわゆる「一筆書き」の乗車券を発行してもらうのがお得である。「一筆書き」とはJR運賃の遠距離逓減制を利用して、乗車駅から複数の駅を経由して、同じ経路を決して二度たどらず(あるいは同じ経路を往復せず)一筆書きする様に乗車駅へ戻って来る経路で購入する切符のことを云い、使い方によってはとても経済的だが、きれいに一筆の行路を辿らねばならないのがミソ。この切符では同じ区間を重複することは「一筆」にならないので、行路をどう決めるかが難しいところである。今回の旅程では、東京都区内から豊岡まで往路と復路の切符を別々に買うより、都内発着で豊岡を最遠地とし往路は北陸、復路は東海道経由とした一筆書き切符の方が、乗車運賃が3千円ほど安くなることが時刻表と首っ引きの計算で分かった。「大人の休日倶楽部」の3割引き運賃の他に、「一筆書き」だけでも夫婦2人で運賃が6千円もセーブできるなら、これを利用しなければ損というものだ。


ところが今回の「一筆書き」には一か所難所があった。下り列車の「はなあかり」は最後の区間である山陰本線に豊岡から乗り入れるが、その豊岡では降車の客扱いがなく乗客は全員10キロほど北にある終点の城崎温泉駅まで連れていかれる。終点で「はなあかり」を下車後に南に位置する京都方面に向かう予定の我々は、この場合、城崎‐豊岡間の山陰本線は同じ区間を2度通ることになり、これでは一筆書きでなくなり乗車券が無効になってしまう。この事態を防ぐために、終点の城崎温泉駅で一旦改札を出て、豊岡-城崎温泉間の運賃200円を乗り越し精算し、改めて城崎温泉からその日の宿がある豊岡駅行の200円の切符を買うこととした。「一筆書き」切符はこうした行路上の制約が多いが、もう一つ問題点は、経由地が多いため最近増えている駅の自動改札機が対応しない場合があることだ。自動改札機は、入場記録や出場記録の整合性が取れていないとその後の駅でエラーになり「係員に切符を見せるよう」促されるし、そもそも地方では自動改札機が設置されていない駅も多い。今回は途中から改札口(新幹線改札を含む)を通るたびに、どこから来てどこへ行くのか、一々切符を見せて駅員に説明する手間が必要であった。安く旅を仕立てるのも楽ではないが、どの駅でも有人改札口で説明をすると気持ちよく通してくれるばかりか、「遠路お疲れ様です」と声をかけてくれる駅員もおり、旅の風情も一段と増したのだった。

20241217
緑→赤→青の一筆書き行路。豊岡-城崎間の往復(400円)は別料金。

« WHAT SWEETER MUSIC | トップページ | 「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(2) 『はなあかり』乗車 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« WHAT SWEETER MUSIC | トップページ | 「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(2) 『はなあかり』乗車 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ