ディズニークルーズ日本に上陸
ナッソーに入港する同年1月に就航した新造船「ディズニー・ドリーム」(2011年6月14日)
ディズニーランドやディズニーシーを運営するオリエンタルランドが、新造船を投入し2028年度からわが国でクルーズ事業を始めると発表した。2011年6月の下記ブログのように、かねてからディズニークルーズが日本に来ないかと勝手な期待を寄せていたが、我が願望が実現すると聞いてびっくりである。”ふじ丸”や初代”飛鳥”が本格的なクルーズに取り組んでから30数年、最近は各種の外国船も日本を中心とするクルーズを展開しているものの、どのフネも似たような旅程の上、カボタージュ規制(外国船は国内輸送のみはできないので外地に寄港する体裁が必要)で立ち寄らねばならない外地の港も韓国(釜山または済州島)か台湾(主に基隆)ばかりである。日本船、外国船とも国内の寄港先はクルーズ船の誘致に意欲的な港が中心となり、熱心なリピーターがいる一方、我々の場合は「あそこは何度も行ったからもういいかな」とクルーズラインアップの選択肢がかなり限られてきてしまった。
そんな時にオリエンタルランドは総額3300億円の投資をし、4000人の乗客を収容する14万トンの新造船、それも日本籍船を独・マイヤーヴェルフトで建造して2028年度からクルーズを展開するというから注目である。我々がディズニークルーズの楽しさを垣間見たのは、2011年と2018年に飛鳥Ⅱでナッソー(バハマ)に寄港した際に、すぐ真横に”ディズニードリーム”が着いた時だった。飛鳥Ⅱに続いて”ディズニードリーム”が岸壁に到着するやいなや「星に願いを」を模した汽笛を吹鳴し、多くの家族連れの乗客が華やいだ様子で下船してきたことを思いだす。その様子は2011年6月17日のブログ「クルーザーズ・オン・パレード」や、2018年6月18日の「ナッソーの客船天国」に記したとおりである。どちらかと云えば高齢者が多いクルーズ船の乗客のなかで、ディズニーの船から下船した人たちの若やいだ雰囲気がナッソーの町を一層愉し気にしたことが印象的で、それ以来ディズニーのような船が日本に来れば、我が国のクルーズ環境も大きく変わるだろうと密かに期待していたのである。
現在アメリカのディズニークルーズは14万トンのディズニーウイッシュクラス船を中心に、主にフロリダ半島をベースにナッソーやクルーズ専用の島であるキャスタウエイ・ケイ(バハマ)に寄港する3泊から4泊のショートクルーズを展開している。クルーズ業界のカテゴリーによるとスタンダード・カジュアル船に分類されており、大型船を使い、価格も家族連れで旅行できるリーズナブルな設定である。船内ではディズニーキャラクターたちとのダンスパーティや交流のほか、船上でしか観ることができないショーなどが催され、子供連れのファミリーを中心に3世代楽しめる工夫が凝らされている。日本で運航の暁には2泊から4泊の日程で10万円~30万円の価格帯で料金が設定されるというから、母港を出て沿岸・近海をグルーっと回る定点のカジュアルクルーズを催行するものと思われ、そのために船もわざわざ日本籍にしたのだろう。3世代乗船ならジジ・ババの財布の紐を緩ませるにも、これはちょうど良い価格だと云えよう。4000人もの客を乗せて価格を抑える方式にするために船体内側の窓無しキャビンも多いだろうが、乗船自体が目的のこのようなクルーズならそれでも十分船旅を愉しめるから、なかなかうまい線をついていると思う。
多くの乗客が上下船するとなると、それに対応できる母港がどこになるのかが気にかかる。遠浅の浦安では浚渫が必要で直ちに施設が造れないとなると、ゲートウエイブリッジを利用してディズニーランドやディズニシーにほど近い東京港お台場地区の新クルーズターミナルを関係者は念頭に置いているのか。とすれば今の公共交通機関である「ゆりかもめ」ではキャパシティ不足と思われるが、浦安側でチェックイン・アウトをしてバスを利用するオペレーションを予定しているのかもしれない。はたまた京葉線沿線の千葉港の一画に新ターミナルでも準備するのか? クルーズの寄港地については伊豆諸島の一つでも借り受け、本船は沖止めとし夢が溢れるようなテンダーボートで上陸し、ディズニークルーズの専用ビーチを作り、日本版キャスタウエイ・ケイにしたらさぞ楽しいのではないだろうか。もしこの様な案が実現したら子供たちの笑顔が目に浮かびそうだ。2028年の就航に向けて今後さまざまな発表がなされるだろうが、いろいろと勝手な想像を廻らしていると、シニア世代の我々夫婦でも是非とも乗船したいという気になってきた。
« KT50 慶應義塾體育会同期会と第100回早慶対抗陸上記念祝賀会 | トップページ | 播州赤穂 訪問 »
「船・船旅」カテゴリの記事
- 飛鳥Ⅱ A-styleクルーズ~春彩~ 乗船 (クルーズは人と人を繋ぐ) (2025.03.24)
- 船内環境からテスト投稿(2025.03.22)
- 商船三井クルーズ (MITSUI OCEN CRUISES) が ”SEABOURN SOJ0URN” 購入 (2025.03.18)
- 飛鳥Ⅱ 2025年世界一周クルーズ懇親会(2025.03.11)
- 飛鳥Ⅱ 2025年世界一周クルーズ エンターテイメント ガイド(2025.03.04)
ご無沙汰しております。埼玉3区の住民です。
ディズニークルーズは、なんと船籍は日本との報道ですね、この一点だけで支持します。
日本に税金払って日本の労働法(遵守するなら素晴らしい法律だと思ってます)で雇用する。
惜しむべきは造船が国産では無い事。海洋国家の日本で造船技術が失われて行くのが悔しいです。
私はクルーズ好き、私の妹がディズニー好きで乗船経験有りなので大注目しています。
新島あたりを第二のキャスタウェイケイにして成田〜ディズニーリゾート〜クルーズで大儲け出来るぞ!
なんて、私が儲かる訳でも無いのにウキウキしちゃってます。
ココロが暖かくなったのは、ネット上でディズニーオタク達が
「日本の運営で世界一素敵なディズニークルーズと言われる様にマナーを厳守して行こう」と語りあっていた事です。
きっとその通りになると思っています。好きな物を尊重するオタク文化の良い面だと感じます。
…オタク文化と言えばなのですが
今、ネットの一部で騒ぎになっている「アサクリ 弥助問題」はご存じですか?
サクッと言うとフランスの会社が発売予定のゲーム「アサシンクリード」を発端に
戦国時代の日本は黒人奴隷制度を積極的に推進していたと言った偽歴史が真実として広められていて
その元凶が、日大のイギリス人准教授と東大日本人准教授が執筆した本である。
このままでは吉田清治•慰安婦問題のポリコレパワーアップ版になる、と
ゲームオタクを中心に燃え上がっています。
吉田清治における朝日新聞の役割を海外ポリコレ勢力が担おうとする寸前といった事態です。
残念ながら、私自身も「教養があると判断される」レベルの英語力では無いので
「日本の歴史教育は嘘ばかり何故なら南京大虐殺を教えていない」と言った書き込みに
「あなたの教科書に天安門事件は載っていましたか?30年前です。親御さんに聞いてみて下さい」程度の反撃しか出来ません。
火元がゲームである為に周知が難しい状況です。媒体もゲーム関連ネットとYoutubeが主戦場です。
もしご存じ無い様でしたら、一度でも検索して下さると嬉しいです。
投稿: クルーズ大好き | 2024年7月27日 (土) 20時19分
クルーズ大好きさん。ご無沙汰しています。この度はコメントをありがとうございました。
最近の西川口の状況はいかかでしょうか。
他民族との「共生」を掲げ、事実上移民を容認する岸田首相の方針に、私は大反対です。
さて2011年のブログにも記したとおり、ディズニーの日本でのクルーズは素晴らしいことだと思います。主に高齢者向きの今のクルーズと違い、働く世代が乗船する家族向けクルーズが普及することに期待したいです。ディズニーオタクのネット上のコメントも頼もしい限りですね。
日本の島の数は15,000以上とのこと。ダッシュ島ではありませんが、風向き・潮向きの良い小さな島をディズニーが開発し、子供たちが喜ぶクルーズ船の寄港地にして欲しいものです。
やはり残念なのはこの船の造船所がドイツということです。日本の造船所が手を挙げないのは、アメリカ流の株主資本主義の悪弊で、今や「損して得とれ」のような商談が成り立たなくなったことにあるのでしょう。もう一度この30年の欧米追随型の経済が良かったのか検証すべきでは?
日大のイギリス人ロックリー准教授による黒人奴隷「弥助」問題は、アトキンソン氏の援護射撃が炎上しました。かねてよりアトキンソンも大嫌いだったのでいい気味だと思っています。東大の岡准教授の原典もトンデモ与太話の類ですね。
この問題はクルーズ大好きさんが云われる通りいま徹底的に火消しをしておくべくと私も思っています。
投稿: バルクキャリアー | 2024年7月27日 (土) 21時50分