« 米国年金を受給 (米Social Security) | トップページ | VIVANT 最終回 ベキは死んだか? »

2023年9月13日 (水)

新しいシューズ ASICS NOOSA TRY 15

20230913-noosa15
NOOSA TRY15 妻も同じシューズを購入

暑いというのに街中を走る人がいっそう増えた感じがする。テレワークで自宅にいる時間が増えた勤め人などが運動不足解消の為に走っているようだ。見ているとランニング雑誌のモデルのように、夏でもランニングパンツの下に黒や濃紺色系のスパッツを履いている人が多い。中には腰のランニングポーチに飲み物のボトルを入れているランナーもいる。暑さの中ではなるべく肌を露出した方が走りやすいし、水分でチャプチャプする重いボトルを身につけるより、都会ならICカードでも持ってそこら中にある自販機でドリンクを買った方がよほど効率的だと思うが、そういうのが流行りなのだろうからご苦労さんというしかない。こちらも自宅のパソコンでできる仕事がほとんどとあって、このところ気温もやや下がる夕方に走る毎日である。気が付けば史上最も暑いと云われたこの8月も走行距離が250キロと近年になく走ってしまった。


走るたびに毎日履くシューズは、いつも2足のものを同時並行で使用している。ミズノやナイキを履いていた時もあったが、最近は専らASICSである。10年以上前にアシックスの株を買ったところ、毎年春・秋に40%優待割引きが使える株主優待券が送られてくるようになり、それを利用して最新のシューズを購入しているのである。ASICS製品の中でも、このところ使用していたのは、ターサーという軽量モデルとGEL-KAYANOという比較的初心者用ジョギングシューズの2種。ターサーは1980年代からある馴染みのシューズで「今日は皇居一周(5キロ)を何分以内で走ろう」などとちょっと刺激を求めタイムを意識する日に履くのに対して、GEL-KAYANOはゆっくりとチンタラ走る日に履くと使いわけてきた。このうちGEL-KAYANOの方が10カ月ほど使ってヘタレてきたので買い替えようと銀座にあるASICSの直営店に行ってみた。


GEL-KAYANOはアシックスのいまお勧めランニング用シューズで、優れた安定性とクッション性の底を備えているとされており、この10か月間使ってきたのはモデルの29代目に当たるKAYANO29と名付けられた製品であった。しかしながらこの29は走行中の足裏の安定性を重視し過ぎたのか、先代のKAYANO28と較べてやけに幅広で、私の走り方だとバタバタと足音が大きいばかりであまり前に進む感じがしない。足の安定感よりもっと軽くてクッション性も高いものが欲しいので、店員に不満な点を説明するのだが、こういう時にフィーリングを伝えるのが結構難儀である。つい「1960年代、ASICS前身のオニツカタイガー製で君原選手が使っていた”マジックランナー”の様に軽くて通気性がよく、そこそこクッションのあるシューズが欲しい」などと古い話を持ち出しても「君原って誰?」と若い店員が戸惑っているのがわかる。直営店の店員ならかつてのベストセラーくらいは知っているだろうと思ったが、さすがに1960年代のシューズの事はよく分からないらしい。


とは云うものの、さすが専門店のプロである。私の要望を聞いて「似たような感じのシューズは多分これでしょう」と持ってきたのが、「ヌーサトライ15」(NOOSA TRY15)というモデルであった。ゴッホからインスピレーションを得たと云われるカラーリングは少々ファンキーだが、KAYANO29より細身の外見で足底クッションもゴムの様に単純にソフトで弾力性があって良い。元々はトライアスロン用に開発されたもので、競技の合間にシューズを履き替えやすいように、靴ベロ部分に指を入れて脱ぎやすくするプルタブが付いている。最近のモデルの特徴でつま先が丸く反り上がっており、見た目には違和感を感じるが、店内で試し履きしたところやや踵から接地する私には特に不自然な感じはなかった。値段は15400円と高いものの2万円近いGEL‐KAYANOよりは安いし、4割引いて貰えば最新のシューズが1万円以下で買えるとあって今回はこれに決定である。さっそく家に帰って近所で試走すると、想像したとおり軽くて足裏もソフトで一安心。これから徐々に涼しい季節になると、同じような気合で走っても、このシューズなら軽やかで足も前に進む感じがする。年齢的にあと何年ジョギングが続けられるのか分からないが、新しいシューズは走るモチベーションを後押ししてくれる。

« 米国年金を受給 (米Social Security) | トップページ | VIVANT 最終回 ベキは死んだか? »

ジョギング・マラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 米国年金を受給 (米Social Security) | トップページ | VIVANT 最終回 ベキは死んだか? »

フォト
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ