東京消防庁音楽隊・2017年春・金曜コンサート
気候もよくなったこの頃である。日比谷公園の野外音楽堂で春・秋の金曜日昼休みに行われる東京消防庁音楽隊の金曜コンサートに行ってみた。昨秋のコンサート以来半年ぶりで、会場は近所の勤め人のほか多くの中高年聴衆で一杯だ。無料のコンサートと高齢者に支給される都営交通パスによるのか、ざっと見回すと聴衆の平均年齢は飛鳥Ⅱの乗船客より高齢のようにも見うけられる。
福田純子さんの司会、五十嵐隊長の指揮で始まるコンサートは、スーザの「美中の美」(The fairest of the fair)を皮切りに、NHK朝ドラの主題歌などに続き、中村八大ヒット曲メドレーで終わる耳に馴染みの曲ばかりであった。新年度のコンサートらしく新しいバンドメンバーもちらほら見えるなか、会場の一部は演奏に合わせて八大さんが作った九ちゃんの懐かしい歌を口ずさむなど雰囲気も良い。恒例、しめの「木陰の散歩道」では、皆の手拍子やシンバルの音を楽しみ、幸せな気分でコンサートを聞き終わった。
さて遅咲きの桜のほかチューリップが咲き誇る日比谷公園からの帰り道、ふと気がつくと私自身サラリーマン時代よりゆったり歩いているようだ。春の空のもと、勤めから解放された実感がそうさせるのだろうか。そういえばピアノは毎日練習しているが、昔から一度管楽器を演奏したいと思っていたのだった。折りしもちょっと年上の友人がフルートを習い始めると聞くし、習う事に遅すぎる事はないと云うから、中高年のフルートかクラリネット教室にでも行ってみようか、というアイデアが頭をよぎった。どうもやりたい事が多くて困ったものだが、それらのうちどこまで本当に実行するであろうか。
« ANA SFCマイル修行(2) 石垣島 | トップページ | 2017年春 東京六大学野球 慶應 VS 東大一回戦 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビールはミニグラス、ワインには氷(2025.03.06)
- 八千穂寿司のおいなりさん(2025.02.27)
- 神田川・環状七号線地下調節池(2025.02.24)
- 膀胱がん+前立腺がん 術後の定期検診(2025.02.12)
- 注文するのも ラク じゃない(2025.01.29)
« ANA SFCマイル修行(2) 石垣島 | トップページ | 2017年春 東京六大学野球 慶應 VS 東大一回戦 »
コメント