塾高エース白村君
センバツに出場する慶応義塾高校のエース・白村(はくむら)君の評判が良いのは、ご同慶の至りであるが、ネットの掲示板などを見ると、慶應高校を出たら大学に進まず「プロも視野」などと云われている。今日の毎日新聞のネット版では、「ヤクルトの佐藤由規投手にあこがれ、慶応高から初の直接プロ入りも夢見る」などと出ている。
ネットの掲示板などの真偽はどうでも良いのだが、センバツ主催新聞社の報道には、「おいおい、そんな事はないだろう」と首を傾げたくなってくる。慶應高校に入って来たという事からして、将来、神宮のマウンドや早慶戦で投げたいと言う気持ちがある、と普通は考えるのだが、高校で少々注目された位で、そう簡単に「プロでやりたい」などと本人や家族は思うのだろうか。しかし毎日新聞の記事になる位だから「煙のない所に火は立たぬ」かも知れず、実際の処はどうなのであろうか。最近の高校生の気質は、以前と随分違うのか。
かつてPL学園の桑田真澄投手が、早稲田に行くので指名しないでくれと言っておきながら、ジャイアンツの1位指名で心が変わり、早稲田を袖にした事があった。巻き添えを喰った清原選手の涙だけでなく、この行為は早稲田大学の怒りを大いにかったらしく、以後今日に至るまで、早稲田はPLから野球選手を採らなくなっている。(そんな桑田が早稲田の大学院に入ると言うのも、何かちぐはぐな感じがするのだが・・・・)
白村君も高校だけではなく、将来、六大学リーグ戦での活躍を期待されて勧誘されたはず、「プロ」云々などと言うのが単なるガセネタである事を祈りたい。とにかく落第を2年続けて放校にさえならなければ、慶應義塾の高校生は全員大学に進学できるのだから、大学卒業時点でまだ注目される選手だったら、その時にプロに進むのでも遅くはない、と思う。
慶應高校から大学に行かずに有名になったスポーツ・芸能関係人と言えば、ヤクザから作家になったあの安部譲二を思い出してしまうのだが・・・・・・。
« N700系コンセント | トップページ | HOLLAND AMERICA LINE »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 旧友と行く慶早戦(2024.11.11)
- 時代の証言者 こころで走る 瀬古利彦氏(2024.09.05)
- 袖ふり合うも多生の縁(2024.08.22)
- 第95回都市対抗野球大会 伏木海陸運送 vs 三菱重工East(2024.07.26)
- 豊田兼君 パリオリンピックへ(第108回 日本陸上競技選手権大会)(2024.07.01)
コメント