関西標準
甲子園観戦の往復・阪神電車の車内である。車内蛍光灯にカバーがかかっている。阪急の電車や大阪市営地下鉄にもカバーがある。関東の大手私鉄で車内照明にカバーがかかっている電車はまずないのではないだろうか。
住宅でもオフィスでも、安易に蛍光灯を使い過ぎるのは日本の悪しき例。まして蛍光灯を使った場合はカバーや化粧ガラスやアクリルで目隠しをするものだと思うが、我が国の新しいオフィスでもむき出しのままが大半。関西の私鉄くらいが、公共の場で照明のセンスを感じさせてくれる。
« ホームはうんと遠かった | トップページ | 定番・靖国~千鳥ヶ淵 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 蒲蒲線構想、国交省に正式に申請(2025.01.21)
- 「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(4)玄武洞、地図アプリ(2024.12.22)
- 「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(3) 『嵯峨野トロッコ列車』乗車(2024.12.19)
- 「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(2) 『はなあかり』乗車(2024.12.17)
- 「はなあかり」「嵯峨野トロッコ列車」の旅 その(1) 一筆書き切符(2024.12.16)
コメント