飛鳥Ⅱ「2023年オセアニアグランドクルーズ」寄港地観光ツアー・船内生活説明会
飛鳥Ⅱ「2023年オセアニアグランドクルーズ」実施が決定し、25日(金)午後、東京駅前KITTEビル内で運航会社郵船クルーズによる寄港地観光ツアーと船内生活説明会(東京会場)が開かれた。2021年の飛鳥Ⅱオセアニアグランドクルーズが武漢ウイルス騒ぎで中止になり、2年間延期を繰り返してきたのだが、やっと国内外の関係当局の承認を取り付け来年2月10日から39泊で催行されることになったものである。ただし2021年のスケジュールからは、COVID 19の影響によりタスマニア寄港が抜かれるなど若干旅程が変更になっている。すでに商船三井客船の「にっぽん丸」はインド洋のモーリシャス向けに12月15日から47泊のクルーズ実施を決定しており、日本船では海外クルーズ再開後の第2船となる。
KITTEに設けられた説明会場はほぼ満席であった。冒頭、郵船クルーズの営業部長から、「安全」「楽しんでもらう」「最後までやる」が今回のクルーズのキーワ―ドであり、海外クルーズ再開にあたっていかに感染症防止対策に苦慮したかが述べられた。このクルーズでは乗船にあたっては3度のワクチン接種が「強く推奨」され、これまで通り乗船日のPCR検査が実施される上、日本帰港直前のグアムに於いても乗客全員に再度PCR検査が行われる。また海外寄港地での個人的な外食も禁止というからかなり徹底した対策である。もしクルーズ中に陽性者であることが分かると、次の港で強制下船となり、現地の医療費や隔離宿代、帰国費用などは自費となるので、旅行傷害保険についてはクレージットカード付帯のものだけでなく、追加の保険を十分検討して欲しいことが強調された。
ただしCOVID 19を問題視しているのは今や世界中でシナと日本だけであり、我が国も来春までには現在の感染症2類相当からインフルエンザ並みの5類に諸要件が緩和されることが予想されるので、現在発表のコロナ対策は「変更ありうべし」とのこと。一方でウイルス対策を行いつつも、なるべく「日常」を取り戻すように人気の「ダンス教室」や「コントラクトブリッジ教室」が再開される予定と嬉しい説明もなされた。「2023年オセアニアグランドクルーズ」の乗船予定者は460名だそうだ。いまクルーズ船に乗ってもし感染すれば「金持ち老人の道楽でほらみたことか!」と世間から非難や嘲笑の的になろうが、それにもめげずに乗船しようとする460名である。石橋を叩いても渡らないような感染症対策ばかりでなく、3年ぶりに実現した海外クルーズが楽しくなるように諸対策がいっそう緩和されることを願いつつ会場を後にした。
« 高齢者の自動車運転事故 | トップページ | カハラホテルと商船三井の新造クルーズ船発表 »
「船・船旅」カテゴリの記事
- 飛鳥Ⅱ 2024年世界一周クルーズ 乗船キャンセル(2023.09.02)
- SEA SPICA (シースピカ)号 せとうち島たびクルーズ(2023.07.12)
- 日本のクルーズ船の魅力・ライブラリー「灯台からの響き」(2023.07.06)
- にっぽん丸 「横浜/奄美/那覇クルーズ」3泊+「飛んでクルーズ沖縄Aコース~与那国島・西表島~」3泊 連続乗船 (2) (2023.06.25)
- にっぽん丸 「横浜/奄美/那覇クルーズ」3泊+「飛んでクルーズ沖縄Aコース~与那国島・西表島~」3泊 連続乗船 (1) (2023.06.23)
お久しぶりです。KTです。オセアニアグランドクルーズ説明会に参加したんですね。クルーズには参加されるんですか。久々の長期クルーズに乗船できるといいですね。その前に、12月のアスカクラブクルーズがありますね。僕は入れ替わりにニューイヤークルーズに乗船です。バルクキャリアさんにお目にかかれず残念ですが、お互い楽しんで航海しましょう。
投稿: | 2022年11月28日 (月) 18時20分
KTさん
お久しぶりです。コメントをありがとうございます。
2021年のオセアニアグランドクルーズに申し込んでいたところ2年延期となり、来年はやっと実施となって参加予定で準備をしているところです。アップしなかったのですが、すでに提出した健康診断書も以前より格段に詳細な内容が求められて戸惑いました。船側も全員無事に日本に戻ってくることに最大限の努力を払っているようです。
12月のアスカクラブクルーズは予約を入れていますが、残念ながらニューイヤークルーズは不参加です。船上で私のブログを見ていると声をかけて頂くことも時々あります。ご一緒できる機会が来ると良いですね。
投稿: バルクキャリアー | 2022年11月28日 (月) 19時28分