【緊急投稿】安倍首相国葬の一般献花
今朝から安倍首相の国葬に一般献花をしようと考えていたが、九段坂公園に設けられた会場では、午前10時の献花開始時間を30分早めてもすでに大行列が出来ているとの情報で様子見することに。我が家は妻がデジタル献花をしているので、いささかの思いは遂げたことになるものの、今日現場で手を合わせたいと云う気持ちはどうにもならない。思えば今やバイデン大統領も口にする「自由で開かれたインド太平洋」は安倍さんが作ったフレーズだし、彼が成し遂げた2015年の安保法制がもしなければ、迫りくるシナの台湾進攻予想に我々はもっと危機感を感じていたはずだ。民主党時代の円高から円安に誘導した経済政策、何と言っても有効求人倍率、それも正社員の雇用比率を上げたのもすべて安倍政治の賜物である。返す返すも彼の死が惜しまれる。
そんなに長い行列なら仕方ない、夕方に花を買って供えに行こうかと考えていたのだが、その後のSNS情報では行列は長くなる一方で、我が家の上空にも取材のヘリが乱舞している。それでは恒例のジョギングを先に済ませてしまおうと昼過ぎに会場方面に走り始めた妻からはすぐに電話があり、「すごい事になっている。九段坂から始まった献花の列は、三宅坂で折り返して半蔵門から新宿通りに連なり四ツ谷駅まで続いている」と言う。この時点で献花待ちの列は6キロ以上の長さになるのだが、不思議なことにテレビのスイッチをひねってもニュースは大変な数の人々が献花に訪れていることより、ごく少数の国葬反対派やらサヨクの抗議活動ばかりを大写しにしている。テレビは2万人の行列と報じているが、どう見てもその数倍はいるだろう。安倍首相の国葬に反対する空気を盛り上げたメディアは、多くの国民の行動に混乱に陥っているに違いない。
夕方になっても列は伸びるばかりだ。ついに待ち時間は4時間以上との情報で、やむなく我々はデジタル献花をもって本日は弔意を示したという事にした。我ながらなんとも情けない。午後4時頃、今度は私がジョギングした際は、献花の列は四ツ谷駅をはるか過ぎて四谷三丁目付近まで延々伸びており、警戒の警官に「これはどこまで続いているのですか?」と尋ねても、地方からの応援組なのか「ちょっと私にはわかりません」との答えしか返ってこない。60年安保の国会周辺デモ隊こそ知らないが、私の知る限りでは都内でこれまで最も多い人たちによる長い行列である。やむなく靖国通りに面する九段坂公園献花会場の反対側の歩道を通り、警備に当たる機動隊の駐車車両の間から安倍さんの遺影に手を合わせ頭を下げてジョギングを終えることにした。帰り道、九段下交差点付近でビラ配りをしている薄汚い中高年たちが「安倍政治を許さない」などいうビラを配っているので、「今日は葬式だ。お前らは本当に日本人か?さっさと帰れ、二度と東京に来るな」と何度も大声で怒鳴ったら、こういう反撃になれてないのかサヨクの爺さん婆さんは目を白黒していた。例え反対でも葬儀の日は黙って迎えるのが大人の礼儀。彼らは本当に日本人か? SHAME ON YOU !
19時08分追記:午後7時のNHKニュースでは「献花の列が3キロ以上」とあったがこれは実際の列を矮小化している。地元の我々が見て来たことからすると献花の行列は少なくとも7キロ以上あった。一方で各地で反対派の集会があったなどと少数派ばかり取り上げるメディアは、「国葬は賛否別れる」などと言ってとにかく国葬をおとしめたいとする意図がありありのようだ。
午前0時追記:左巻きの共同通信ニュースは献花参列者は2万3千人だったと報道しているが、これまたまったくあり得ない過少な数字である。そもそも警戒に動員された警官が2万人とのことで、その数倍の人たちが列をなしているのだから警官とほぼ同じ人数が参列したなどとは100%考えられない。自宅にほど近い東京ドームは約4万収容で、満員のプロ野球が終わった時にも、このような長い列ができない事からもこの嘘は明らかだ。今日は長さ6キロ以上、横に3~4人、前後の間隔が1米くらいの列が、時速2~3キロ以下で前進し、それが半日続いていた。その場面を考えたら2万3千人などというデタラメな数字は出ないはずだ。6000M÷1米X3人で瞬間的にも18000人が列におり、それが何時間も続いているのに全部で2万3千人とは嘘も休み休み言えというところだ。マスコミが如何に情報操作をしているのかの良い例である。
« 西日本鉄道旅(2)国鉄色 特急やくも | トップページ | 西日本鉄道旅(3)トロッコ列車 奥出雲おろち号 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 米国年金を受給 (米Social Security)(2023.09.08)
- 膀胱がん+前立腺がん治療記 (続・続)(2023.08.10)
- 第54回 都民と消防のふれあいコンサート(2023.07.25)
- さようなら 最後の日比谷の森 金曜コンサート(2023.07.01)
- ジジイ放談(マスク、区議選挙、ピッチクロック)(2023.04.20)
コメント