烏森の焼鳥「ほさか」とニイハオ・トイレ
緊急事態宣言で困り切っている飲食店を少しでも助けられるかと思い、最近よく外食に出かける。先日は、久しぶりに出社した後に妻と新橋で待ち合わせて焼き鳥に行くことにした。場所は烏森神社にごく近い「ほさか」という昔からの店で、彼女が内幸町で銀行員だったウン十年前にはよくここで飲み会をしたという。場所は新橋・烏森神社の目の前、かつては花街であったごちゃごちゃとした小さな路地にお店はある。新橋から京橋にかけては伝統的に焼き鳥の老舗が多く、現役時代にはよく「鳥繁」や「伊勢廣」という接待族ご用達の店に通ったが、妻は「ここは美味しい上に値段がリーズナブルだから家計費で来るなら」とこちらを主張するので11年ぶりの再訪だ。
午後5時きっかりに「ほさか」の入口を開けると、店内では赤い顔の酔客がすでにカウンターやテーブル席を占めており、急な階段を上って二階の畳敷きの小さな部屋に通された。今はアルコール提供が7時まで、営業は8時で終了とされているために呑んべえ達の出足も早いようだ。灰皿の置かれた昭和の雰囲気が漂うテーブルでビールの中瓶を飲みつつ、出てくる焼き鳥コースの串を見るとみな小ぶりである。ただし最初のコース(5種または7種)で供される串は、すべて2本で1セットのため量的な物足りなさはないし、炭火での焼き加減や塩加減もほど良く、さすがコストパーフォーマンスに厳しい銀行員が良く利用するというだけの事はある。
ただ3年前に膀胱、昨年は前立腺と泌尿器系の手術を連続して終えた身としては、アルコールが入って困るのがトイレが近くなることだ。「トイレは店の中にはありません、横の共同トイレを使って下さい」という店員の指示で、下まで転げ落ちそうな急階段をなんとか下りて店外のトイレに行けば「エ、これがトイレ!?」と一瞬躊躇するほど路地に面してオープンな一角がそれであった。男子小用は道路から丸見え、便器もなくタイル張りの壁面に向かって放尿するスタイルだ。男子2人が並んで用を足すようになっているが、その間には仕切り板もない「ニイハオ・トイレ」が東京のど真ん中にあった。幸いまだ早い時間で他に利用者もいなかったから問題なかったが、もし連れションならどっちの方が壁に高く飛ぶかと競った子供時代みたいだ、等と妙なことを考えながら用を終えた。
びっくりトイレ以外は中国人店員もキビキビ動いて機転が利き、妻も「ね、味もサービスもなかなか良いでしょ」と鼻が膨らんでいる。ここではご飯ものがないので、ゆずの風味が効いた鳥スープや残りの串を堪能し、会計を終えて外へ出る。まだちょっと腹に余裕があるので、〆は近所のコンビニでおにぎりを買うこととし、「ウエスト」の喫茶室は間もなく閉まってしまうので家でお茶でも飲もうとモンブランを買った。こんなに早い時間で飲み終わると身体は楽だし、アルコール摂取量もそう多くはならないようだ。肝臓の数値もこのところ基準内とあって、緊急事態宣言も悪い事ばかりではないなと夜風に吹かれつつ相変わらず人通りが少ない銀座の街を後にした。
« 森 オリンピック組織委員会会長批判に反論する【言葉狩りはやめよう】 | トップページ | 久々の皇居一周21分台 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 神田神保町の老舗ビヤホール「ランチョン」(2023.04.23)
- 烏森の焼鳥「ほさか」とニイハオ・トイレ(2021.02.11)
- 銀座 LA BETTOLA(ラ・ベットラ)の夜(2020.09.07)
- 米国産マツタケ(2019.11.23)
- 町の中華料理屋3(2019.06.23)
コメント
« 森 オリンピック組織委員会会長批判に反論する【言葉狩りはやめよう】 | トップページ | 久々の皇居一周21分台 »
バルクキャリアーさま
奥様の思い出の焼き鳥店で「夫婦飲み」なんで仲睦まじくていいですね。レロトな感じも昭和的で雰囲気あります、川中美幸の「ふたり酒」が聞こえてきそうです(笑)
トップの「ねぎま」の写真があまりに美味しく見え私も焼き鳥店に夫婦で行きたくなりました。と言うことで出張から帰ったこの週末、吉祥寺の創業93年の「いせや総本店」に行ってきました。いつもはイタリアン系のワイン中心なので、煙りモクモクでの焼き鳥・熱燗に妻は戸惑っていましたが、杯を重ねるごとに顔が上気してきて色っぽく新鮮でした。
レトロで大衆的な飲み屋も何とも言えない味(人間味)があって実にいいですね。武漢ウイルス禍で何事においても人々が殺伐として不寛容だと実感する昨今、心洗われる一時でした。
投稿: M・Y | 2021年2月14日 (日) 21時59分
M・Yさま
こんばんは。
イタリアン系も良いですが、煙りモクモクの焼き鳥・熱燗もこの時期は良いですね。美味しいものを手軽に食べられる日本人で本当に良かったとおもいます。奥様も喜ばれたことでしょう。
我が妻は、成蹊大学出の同僚に連れられ「いせや」公園店に行ったをことを思い出したと傍らで言っております。ネットで検索すると公園店は建て替えられたのでしょうか?建物が記憶と違うと呟いていますが。
今はお店を少しでも応援しようと思い、例えばラーメンを食べても本当はシンプルなのが好きなのですが、トッピングを数種類頼むことにしています。おこがましいのですが無理ない範囲で何か飲食店を応援できたらとつい欲張ってしまいます。
ワクチンが効いて、このバカバカしい自粛騒ぎが早く終わって欲しいですね。TVのワイドショーのコメンテーターやらいわゆる専門家・評論家と云われる人たちが、煽る対象が消えてがっかりする姿を早くみたいです。ただそうなるとまた切り取りで森さんを辞めさせたような、集団リンチまがいの報道が戻ってくるのかもしれませんが。
投稿: バルクキャリアー | 2021年2月14日 (日) 23時29分