”帰ってきた長良丸”
妻の父方の祖父は日本郵船の無線通信局長であった。今でこそ船舶との交信は衛星を使ったE-Mailなどを使って行われるが、ちょっと前まで、私が海運会社で運航や用船の実務担当だった頃は、船舶との交信は”トン・ツー”の無線通信が主流だった。外航船舶には無線電信講習所(現在の電気通信大学)などを出た船舶通信局長(通称:局長)と次席通信局長(通称:次席さん)が乗り組んで、太平洋に船がいると主に銚子無線局、インド洋方面なら長崎無線局を経由して陸上と様々なやり取りが交わされたのである。
祖父は氷川丸はじめ当時の日本郵船が所有していた多くの貨物船に乗って世界各地を廻っていたが、その祖父と58名のクルーが乗った欧州航路・長良丸が、大戦前に秘密のミッションを政府から受け、幾多の困難をくぐりぬけ任務を完遂して帰国した事は当時、国内で大きなニュースになったと云われる。その航海の顛末を高田正夫船長が昭和37年に著したのが 「帰ってきた長良丸」 で、妻が最近ネットであらためて探し出してきた本である。
時は昭和15年春、欧州での戦争が始まって7ヶ月、イタリアの参戦が近づくなか、地中海に向け内地を出帆した長良丸は、マルセーユ(仏)で荷揚げ後、イタリアのジェノアから本邦向け戦時禁制品の積み込みを指示されていた。欧州に接近するとともに風雲急を告ぐこの海域では、灯火管制や機雷敷設など平和の海では想像できない様々な出来事が本船を待ち受ける。とくにマルセーユ停泊中には港内でナチスドイツの空爆を受け、本船は命からがら港外に避難すると云う恐ろしい経験をするが、そのあたりの高橋船長の記述が真に迫る。
そうしてやっとの思いでジェノアで積み込んだ水銀や機械類、測距儀などの禁制品だったが、これによって本船は復航の英国領コロンボで78日間の長期抑留滞船を余儀なくされてしまう。禁制品のコロンボ揚げを要求する英国に対し、船長以下クルーがいかに策を講じたのか、外交交渉と同時に本船サイドで成されたさまざまな駆け引きが日本人の船乗りの真骨頂を見るようで拍手を送りたくなる。こうした現場の知恵と策でどうしても手に入れたかった測距儀だけは、英国に渡さずに本船はわが国に持ち帰る事ができたのだった。
この本には無線局長だった祖父の活躍も数箇所に記載されていて嬉しいが、無線局のほか甲板部、機関部、事務部などの団結でしのいだ苦難だった事が高橋船長の筆に詳しい。さて、こうして長良丸は無事帰国できたのだが、それから一年後に始まった戦争で、あえなく本船は米軍の攻撃で海の藻屑と消えてしまうことになる。祖父も大戦中には三度火の海に投げ出されて泳いで生きながらえたという通り、戦争は虚しく、また真っ先に犠牲になるのはいつの時代でも民間の船乗りである。中国の海洋進出が脅威になりつつある今、この平和の海がいつまでも続いて欲しいものだと 「帰ってきた長良丸」 を読みながら願わずにはいられなかった。
舞鶴の妻父方の実家でみつけた長良丸の全乗組員写真
前から2列目、中央の髭をたくわえた職員のうち左が高田船長
« ANA SFCマイル修行(4) 宮古島 | トップページ | ANA SFCマイル修行(5) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 河村瑞賢(伊藤潤著:江戸を造った男)(2024.06.14)
- フォーキャスト2024 藤井厳喜 著(2024.04.22)
- 「死は存在しない」 田坂広志著(2024.04.12)
- 太平洋戦争の大誤解(2021.10.08)
- ラストエンペラー 習近平(2021.07.28)
今年9月に母が亡くなりました。
先日姉兄と一緒に実家の物を片付けました。
その中には祖父の写真や、「帰ってきた長良丸」の本があったので、持って帰りました。
母の生前中に祖父の話をあんまり聞いていなかったのでよくわかりませんが、日本郵船に乗って世界を回っていたとのことです。
本を見ると長良丸の操舵手だったようで、名前が書いてありました。
まだ全く読んでいませんが落ち着いたら読んでみようと思います。
奥様のおじいさんは泊三吉さんですか?
無線局長さんの名前だったので、そう思いました。
投稿: | 2020年11月24日 (火) 21時49分
はじめまして。
今般はコメントありがとうございました。
ご推察の通り妻の祖父は泊三吉です。戦後も日本郵船に勤務し氷川丸などに
乗船、昭和40年ごろに引退し故郷の舞鶴で昭和60年に亡くなりました。
妻も祖父から乗船時代の話はあまり聞いていないそうなので、ネットで
手にいれた「帰って来た長良丸」の本に感動し、私がブログに書いた
ものです。
お祖父さまは操舵手だったとのこと、きっと船内で会話を交わして苦楽を
共にしたことでしょう。ブログをきっかけにこんなコメントを頂けると嬉しい
です。
投稿: バルクキャリアー(ブログ主) | 2020年11月24日 (火) 22時27分
お返事ありがとうございます。
母と祖母は神戸に住んでいましたが、昭和20年の大空襲で山口県の方に戻って来ました。
祖父は門司で働いていたのかな?
下関に住んでいたけど今度は下関も空襲にあったので祖母と母は父の実家の方に戻ったようです。
その後は、祖父は下関の水産大学校で講師をしていたようです。
昭和48年に75歳で亡くなりました。
当時としては長寿だったのではないかしら。
投稿: | 2020年11月28日 (土) 20時45分