« 山縣亮太君、祝オリンピック・リオ大会に出場 | トップページ | モヒートが忘れられぬ »

2016年6月29日 (水)

Shall we dance again ?

3月30日の飛鳥Ⅱ「ダンス編」でアップした通り、妻に送り出されて一人で近所のダンス教室に通い始めて約1ヶ月がたった。週に1回各30分のペースで5回ワンセットになる女性の先生による個人指導レッスンも、やっと第1クールが終わったところである。小・中学校時代にはフォークダンスさえ逃げまくっていた私だから、正直言って社交ダンスに対する心理的抵抗もないではない。だが、せっかく大枚はたいて乗船した飛鳥Ⅱで、何十日間もダンス教室に参加したのだから、ここで終わっては何とももったいないと云う気持ちでのレッスンである。まあ60歳台も半ばになってジョギングばかりしていると、このままいつまでも走り続けられるのかと云う不安も芽生えてくるので、ここでダンスも良いかとのひそかな思いもある。


と云うことで、今回のレッスン始めはまずワルツであった。船上では足型を追うのにかなりの時間をさいたが、陸の教室ではまず基礎の動きとあって、大きな鏡の前で腰を動かして重心移動の練習をしたり、体をひねってポーズを決めたりの時間が長い。「こうすれば女性が踊りやすいのですよ」と先生が示すと、やはり船上の多人数のレッスンとはかなり違う事が私にもわかる。パーティの席で酒でも飲みながら、何となくええ格好をしたいという不埒な動機の中年ながら、基礎からこうして習ってみると、ダンスは随分と奥深いものだという気がしてくる。基礎をマスターした上でこそ上手になれると云う事は、自己流でやって結局モノにならなかった我がゴルフ暦を反省してみれば瞭然だから、ここはじっと先生の指導に従う事にするのである。


不得意種目にチャレンジしているゆえに何らかのインセンティブが必要とあって、先生はきれいだし妻より若くてまずは良かったなどと思っていたが、考えてみればプロの個人レッスンは1分間に約100円宛チャージされている料金である。先生に手をとられて踊っているうちに、何か自動販売機に100円玉がチャリーン!チャリーンと音をたてて吸い込まれて行くかの如き幻想が頭をよぎっていくのが何とも悩ましい。しかし各地の公民館などで募集している「社交ダンス教室」は主に平日の昼で今の私には無理だし、基礎のキから教えてくれるプロのレッスンはさすが、とちょっと気分を新たにしているところだ。そのうち船上でカクテルを片手に見知らぬ女性を優雅に誘いだし”SHALL WE DANCE?”と言えたら、などと果かない夢を抱きつつ奮闘しているおっさんである。

毎週のレッスン教室会場
20160629


« 山縣亮太君、祝オリンピック・リオ大会に出場 | トップページ | モヒートが忘れられぬ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ダンスに力が入ってきましたね。
以前の船上ダンスの記事を思い出しては思い出し笑いがでてしまいます。
先生に当てられないように目を伏せて隅っこに逃げてる様子が目にうかびます。そしてその時の貴兄の気持ちがよく分かるので笑っちゃいました。
次回飛鳥に乗船した暁には堂々と先生の目の前で踊られ皆んなを驚かせてやってください。

それと山縣選手、選ばれて良かったですね。
私もTVを見ていて桐生選手に準決勝、決勝と2回とも勝っており、ケンブリッジ飛鳥選手には決勝で負けたとはいえその差は僅か。
その後のインタビュウで桐生選手と飛鳥選手しか出てなかったので山縣選手は駄目だったのかなと思っていました。
これで山縣選手が選ばれないのであれば酷なきがしていました。

親スズメさん

いつもコメントありがとうございます。「ダンス・・・・・・!!」??? 「ウ~ン・・」と云うところです。「俺はそんなものやらない!」と硬派になりきれず、といって人の前でこれ見よがしに踊れるほど厚顔にもなれず、自分ながら「何が本当の自分?」などと自問自答しながらステップを踏んでいます。「男なら体をくねくねさせるな!」と小学校の体育の教師に怒鳴られた事を思い出しながら、「これは何なんだ?」などと思いつつ過ごすレッスンです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 山縣亮太君、祝オリンピック・リオ大会に出場 | トップページ | モヒートが忘れられぬ »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ