« 9人の醸造家のキリン一番搾り | トップページ | 巨龍の苦闘 »

2015年8月17日 (月)

安部首相戦後70年談話でサヨクはどこへ行く

8月14日金曜日は旧盆なので夏休みをとって家にいたら、夕方6時から戦後70年の安部首相談話があるというのでテレビをつけてみた。集まった記者団やテレビカメラを前に首相の談話は思っていたより長く、カンペなどまったくないと思われる中で、首相が自らの言葉として練り上げた文章を自らの言葉として述べているという印象がテレビから伝わってきた。「侵略」・「お詫び」・「反省」・「植民地支配」の4点セットが盛り込まれるのか否か、サヨクから格好の攻撃材料であった首相談話だったが、中継を見終わった後に思わず「良い談話じゃないか、これなら完璧に近い」「夏休みで家にいてナマで聞けて良かった」との思いが湧いてきた。


案の上、何でも反対のサヨク陣営は、直後から「 首相が一人称として反省やお詫びをしていない、過去の首相が表明した事を引用しただけ 」などとまるで揚げ足とりの論評が始まった。おかしな事には彼らは肝心の日本人よりも外国人の目を気にしたフリして批評するから、何を根拠にそう言うのか、あらためて今回の首相談話が英語でどう発表されたのか英語版を読んでみる事にした。談話はまず第二次大戦に至る歴史認識から始まって、第一次大戦後の世界経済ブロック化で "Japan's sense of isolation deepened and it attempted to overcome its diplomatic and economic deadlock through the use of force" "Japan lost sight of the overall trends in the world"( 日本は孤立感を深め、経済・外交上の行きづまりを軍事力で解決しようと試みた。日本は世界の大勢を見誤った)と軍国化に言及している。


さらに満州事変後の国連脱退などを "Japan took wrong course and advanced along the road of war"( 日本は間違った道を歩み戦争への道を突き進んだ )とはっきり首相は日本の誤りを指摘している。安倍首相に「歴史修正主義者」とのレッテルを貼る絶好のチャンスと期待していたサヨクも、これでは肩透かしで困った事だろう。 談話の中段では " Japan has repeatedly expressed the feelings of deep remorse and heartfelt apology for its actions during the war "( 日本は繰り返し深い反省と心からの謝罪を行ってきた )とし、" Such position articulated by previous cabinet will remain unshakable into future " ( この歴代内閣の立場は未来に亘ってゆるぎなく変わる事がない)と述べられている。ここで首相が一人称としての「私」でなく「間接的」で、以前より後退だなどと朝日新聞などのサヨクは言っているが、私はむしろ「日本は反省と謝罪をしその立場をこれからも変わらず引き継ぐ」方が『普通の感覚』では素直な表現であると思う。


この談話で一番感動したのは"We must not let our children, grand children, even further generations to come, who have nothing to do with that war, be predestined to apologize" ( あの戦争には何ら関わりのない私たちの子供や孫、またその後の世代に、謝罪を続ける運命を負わせてはならない)という一文で、これは正に日頃私が感じているところなのである。実際に先の戦争を指導したのは我々の祖父以上の世代であって、父の代でさえ兵隊として動員されこそすれ重要な国策にはほとんど関与していなかった。我々の世代ではすでに中・韓に負い目などはまったく感じないし、ましてや子・孫に謝罪やお詫びの社会を引き継ごうという動きなどさらに真っ平ごめんだから、ここは最も重要な部分だと首相に大いに拍手を送りたい。


談話では一方で、"…nearly three thousand Japanese children left behind in China were able to grow up there and set foot on the soil of their homeland again "と残留孤児に対し中国に感謝する一方、戦後に米・豪・欧州などから恩讐を越えて差し伸べられた支援や女性の人権に触れつつ," Japan will continue to firmly uphold the principle that any disputes must be settled peacefully and diplomatically based on the respect for the rule of the law and not through the use of fire"と現在の中国に呼びかけるかの如く 「 力によらず法とルールによる紛争解決」 を訴えている。こうして英語の訳を一読してみると過去の反省と謝罪から現在情勢にいたるまで、日本の立ち位置や方針をうまく捉え微妙なポイントを辿ったなかなかの文章である事がわかる。


私は長い間、ビジネスの世界で英語のやり取りを日々の業務としてきた。少なくともビジネス上では"regret"と書けば実質的に謝罪した事に等しい英文の世界にあって、朝日新聞などが言う「謝罪の主語がぼかされた」「歴代内閣が表明したと間接的表現だった」などというコメントは極めて的外れな印象を受ける。特定の視点からのサヨク陣営のイチャモンに対して、" My heart is rent with the utmost grief" "I bow my head deeply before the soul of all those"と記された首相の談話は、世界の人々に日本が真摯に侵略を認め反省や謝罪をしている事を感じさせる事であろう。こうしてみても今回の安倍談話がダメと云う人々は、一体どこの国の視点でコメントしているのか今さらながら不思議になるのである。まあその後の報道では中国や韓国でさえ安部談話に「一定の評価」をしているとされているから、「こんな談話出さない方が良い」という趣旨でさっそく社説を説いた朝日新聞などは、振り上げたこぶしをどこに収めるのか見ものである。

« 9人の醸造家のキリン一番搾り | トップページ | 巨龍の苦闘 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。丁度帰省していましたので実家で談話を拝見しました。素直にうまくまとめているな、と感じました。最初にテレビ朝日系で見ていましたら、途中でCMに入ったのはちょっと頂けませんでした。こういう時はやはりNHKがよいですね。

あきらさん

さっそくコメントありがとうございます。美しく強い日本再生のために、安倍首相にはまだまだ汗をかいて欲しいところですが、70年談話や靖国参拝で首相が窮地に立たされる事を危惧していました。

今回の談話は、これ以上も以下もない微妙な折合いをつけたなかなか優れたものだったと思っております。

やっと今年の猛暑も峠を越えたのではと思われるような昨日、今日であります。
いつもながらバルクキャリアー様のコンスタントに発表しておりますコメントの持続力に感心しております。
今回の阿部首相の談話ですが、私もブログ主様と同じ様な感想でございます。また英語文を説明していただいて、より理解が深まりました。
それにしても、日本のマスコミはどうしてこうもサヨク的な論調や、安保法案反対などのデモばかり放送してるのでしょうかね。
安保法案賛成の集会やデモも結構あるみたいなのに。

親スズメさん

コメントをありがとうございます。何をしようと”反対”の朝日などメディアにはあきれるばかり。かつて購読していた朝日は10数年前やめ、最近はTBSやテレビ朝日も見るのをやめました。

私はBS放送の方がまだましだと思っております。

日本人を貶める事が仕事だと思っている人達の論調にはどうしてもついていけません。世の中の大勢も徐々に彼らから離れていっているのだと思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 9人の醸造家のキリン一番搾り | トップページ | 巨龍の苦闘 »

フォト
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ