ポコちゃんはどこへ行ったか?
子供の頃は今の様なファミレスもなかったから、外食と云えば渋谷の東横デパート(現東急東横店西館)の上にある大食堂に行くのが常であった。大きな急須に入ったお茶を相席のテーブルの客と分け合って、山の手線の旧型で茶色の電車が行き来するのを眺めていたものだ。ただ一年に一度ほど何かハレの日は、家族で都電に乗って数寄屋橋の不二家に行くのが当時は最高の贅沢だった。数寄屋橋の不二家の店頭では子供の等身大のポコちゃんとペコちゃんの人形が出迎えてくれ、ハンバーグなどの洋食を食べた後にチョコレートパフェを注文するのがとても楽しみだった。
それがいつの頃からか、なぜだか知らぬがポコちゃんの人形は店頭から消え、ペコちゃんだけが客を迎えるようになった。営業を全国に展開した不二家はそのあと経営が大変な時もあったらしいが、変らずミルキーの包装でおなじみ、丸い顔のペコちゃんは同社のシンボルとして残っている。さて私も大人になってから不二家には行く事もなかったが、このごろ禁酒をしようと決意した日に、食後の口寂しさを紛らわすため仕事の帰り道に神楽坂の不二家に寄り、日本でここだけ売られるペコちゃん焼きをみやげに買って帰る事がある。
店先で作られるペコちゃん焼きは、大判焼き生地に中身として定番の4種(あずき、カスタード、チョコ、チーズ)、季節限定の栗やりんご、月替わりのよもぎやいちごなどが入っている菓子である。これらのほか、具がカレーやらピロシキなど甘くない日替わり惣菜のものもあり、毎回どれを買って帰るのか、ショーウインドウの向こうにあるその時のラインナップを見ながらちょっと悩むのが楽しい。なんでもペコちゃん焼きは1969年に始まったそうで、かつては全国の不二家で売られていたが、長い歴史を経て今では神楽坂でしか販売されていないと、店のしおり「ペコちゃん焼きのひみつ」にある。
そのペコちゃんは1950年に生まれたそうだから私とほぼ同世代なのだが、そうなると無二のボーイフレンド、ポコちゃんは一体どこへ消えてしまったのかがやはり気になる。と思っていたら最近ペコちゃん焼きの中に、ポコちゃんの顔が時々混ざっているのを見つけるのである。なんでも2006年からポコちゃんを少しだけ混ぜる事にしたそうだが、その割合はペコちゃん焼き20個に1つとか40個に1つとかで、正に出会えればラッキー、運試しのようなものだと云う。禁酒を宣言して晩酌もせずあっという間に夕食を終えた夜は、さきほど買ったペコちゃん焼きがどんな味なのか、ポコちゃんが混ざっているかなどと不二家の包みを開けながら妻とちょっとワクワクするのである。
« マラニック田端運転所 | トップページ | マッサンとニッカ十年浪漫倶楽部 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ジジイ放談(マスク、区議選挙、ピッチクロック)(2023.04.20)
- 三菱ダイヤモンドサッカーとドラムマジョレット(2023.03.25)
- 3月13日からマスク着用が完全に個人の判断に(2023.03.09)
- 日本のGDPは本当に伸びていないのか?(2023.03.01)
- 飛鳥Ⅱ オセアニアグランドクルーズ 出港の日(2023.02.10)
不二家の業績は良くない
いつからか
ポコちゃんを捨ててからです
投稿: 仙人ルパン | 2015年2月25日 (水) 17時03分
仙人ルパンさん
ブログ訪問、コメントありがとうございます。
なぜ不二家はポコちゃんをやめたのか今でも不思議です。
子供の頃の数寄屋橋不二家での食事やデザート、今でもよく覚えています。
投稿: バルクキャリアー(ブログ主) | 2015年2月25日 (水) 21時02分
昔懐かしいポコちゃんは何故いなくなったのですか?ペコちゃんポコちゃんついで不二家です。ペコちゃんだけで店先に立っていてもお店に入って買う気は起きません! 是非復活させて下さい。
不二家のファンより
投稿: 吉田 豊子 | 2022年5月17日 (火) 16時01分
吉田さん
コメントありがとうございます。ポコちゃん復活して欲しいですね。不二家に行った時に店の人に都度お願いしてみてはどうでしょうか。
投稿: バルクキャリアー(ブログ主) | 2022年5月17日 (火) 16時52分