女子レースの隆盛
秋が徐々に深まると、マラソンや駅伝の便りが各地から聞こえてくる。かつてこの季節には、東日本の各県別チームで競う青森・東京駅伝(アオトウ駅伝)が開かれて、顔見知りの選手が、それぞれの故郷代表で走っていたのを、新聞紙上で陰ながら応援していたものだ。そのアオトウ駅伝も2002年で終了してしまった代わりに、最近は女子マラソンや駅伝大会がテレビ中継され、休日はそれらを見ているとつい画面に引き込まれてしまう。
考えてみれば1928年のオリンピック・アムステルダム大会陸上女子800米で、日本の人見絹枝が2位入賞を果たしたものの各国の選手がばたばたと倒れ、女子には過酷すぎるとしてオリンピックの種目から中長距離レースが除かれたと云う歴史が嘘の様な近ごろの隆盛である。戦後ようやくローマ大会(1960)で女子800米が復活し、1500米はミュンヘン(1972)、1万米に至ってはソウル(1988)まで女子レースが行われていなかったが、今や3000米障害からフルマラソンまで、およそ男子が走る競技はすべて女子種目があるから隔世の感がある。
女子の記録といえば、ミュンヘン大会で女子1500米レースが初めて行われた時は、優勝者の記録が4分1秒くらいで、当時現役だった私は「ああ、俺も女子ならオリンピックの決勝まで行けたのになあ~」などと中継録画を見ながら愚痴をこぼしていたら、競技仲間たちから「その比較に何の意味があるの?そんな事考える暇があったらもっと必死で練習したら」などと失笑されたものである。その女子種目も、今やマラソンではラドクリフの世界記録が2時間15分台だから、「女子ならなあ」等とは口が裂けても言えず、ただ「恐れ入りました」と脱帽するしかない。
さてこの週末にあった大学の女子駅伝に出場した各校のメンバーが読売新聞に掲載されていたので、つらつら眺めていたら、下の名前が真珪さんとか摩耶さん、紫織さん、杏莉さんなどなど、実に現代的な名前が目立ち、時代の移り変わりを如実に感じた。同じ紙面のすぐ下には、大阪マラソンの都内女子上位完走者が掲載されていて、そこでは上位から清子さん、知子さん、智子さんと伝統的な子のつく選手名が多かったのと対照的である。大学生と少しの年齢の差で、ランナーの名前も随分違う様で、マラソンの記録から妙な事に気がつかされるのも女子レースならではである。
« 婚外子相続の法改正は慎重に | トップページ | 第11回日比谷公園ガーデニングショー2013 »
「ジョギング・マラソン」カテゴリの記事
- 新しいシューズ ASICS NOOSA TRY 15(2023.09.13)
- ねんりんピック予選用 アシックス・ターサー(2022.11.02)
- TOKYO LEGACY HALF(東京レガシーハーフマラソン)2022 DNS記(2022.10.17)
- 皇居・北の丸公園(2020.06.30)
- ジョギングを継続するには(2020.05.15)
確かに女子の陸上と言っても、思い浮かべる人がないですね。ただ昨今のマラソンブームを見ていると、そのうち箱根駅伝の女子の部も始まるかも知れない予感がします。恐ろしや・・・。
投稿: MT | 2013年10月29日 (火) 22時09分
長距離種目の女子の記録はこれからもっと伸びていく事でしょう。仮にフルマラソンより長い耐久レースが陸上競技に正式採用されたら、将来は女子の記録が男子を上回るかも・・・・
投稿: バルクキャリアー | 2013年10月31日 (木) 07時31分