別大マラソン
2月第1週は恒例の別大マラソン、この頃になると陽も伸びて春が近くなった事を感じる。かつての別大マラソンは別府がスタートとゴールで、大分市で折り返してからの復路は別府湾を渡る北風に選手が悩まされていたものだが、それでも昭和38年にはクラレの寺沢徹が当時の世界最高記録をここで出し、昭和53年に旭化成の宗茂が日本人として初めて2時間10分を切るなど、数々の名勝負が繰り広げられた場である。
いつの間にかスタート・ゴールが大分になり別府を折り返す逆コースになったが、風光明媚な別府湾を望むコースで行われるレースがテレビ中継されるとついつい画面に引き込まれてしまうのである。で、今年は川内優輝選手と中本健太郎選手の35キロからの一騎打ちである。テレビの解説者も我が家で一緒に画面を見る妻も「中本の方が余裕がある」と言うが、「川内の様な選手は辛くなってから粘れる。顔は苦しそうだが最後は中本が根負けするよ」と私は川内君の勝利を確信する。最後は予想通り川内君が中本君を振り切ったが、それにしても彼の粘りは立派というしかない。
まれに見るデッドヒートを見るとこちらもアドレナリンが出るのだろうか、日曜日のジョギングも気合が入るから不思議なものだ。先週のハーフマラソンの疲労が取れず足にはまだ乳酸が残って痛みがとれないが、毎週の様にレースに出ている川内君を見れば何のこれしき大した事はない。疲労からの回復の為にゆっくりジョギングをしようか等と思っていたところ、結局15キロをかなりのスピードで走ってしまい「耐乳酸蓄積トレーニング」が彼のおかげでできたと力をもらった気がしたのであった。それにしても川内君、心意気や良し、1500米も3分50秒の自己新を出したと云うし、ひょっとするとどこかでもう一皮むけてとんでもないマラソン選手になるかもしれない。
「スポーツ」カテゴリの記事
- 祝・慶応義塾高校優勝 社中協力とエンジョイベースボール(2023.08.24)
- 第99回 早慶対抗陸上競技会(2023.08.15)
- 東京六大学野球 2022年秋季リーグ戦 慶應義塾大学 対 法政大学 1回戦(2022.10.09)
- 東京六大学野球 2022年春の感染症対策(2022.04.11)
- 二年ぶりのスキー(石内丸山スキー場)(2022.03.02)
私も僭越ながら、別大を見終わった後、嫌がる妻の手を引いて皇居ランへと向かいました。途中、皇居へ向かうランナーに数多く出会いました。皆、別大を観てアドレナリンが出た人達なんだろう…と思うと何だか可笑しくなって来ました。
そして私、川内選手の激走に感動して、今年の大田原マラソンに出場しようと決心しました(笑)\(^o^)/
投稿: 院長 | 2013年2月 5日 (火) 00時00分
院長先生
マラソンに限らずスポーツは見る人に勇気を与えてくれます。素晴らしいものであるからこそ、暴力は追放して欲しいですね。
大田原マラソン頑張って下さい。
投稿: バルクキャリアー | 2013年2月 5日 (火) 21時35分