« 夢想 | トップページ | 日本ハム・齋藤フィーバー »

2011年1月16日 (日)

改装 にっぽん丸

大規模に改装した”にっぽん丸”に、改装後初めて乗船して「新春の瀬戸内海・宮崎クルーズ」に参加した。”にっぽん丸”としては今までなかったベランダ付きの部屋が出来、プレミアムダイニングである「春日」や展望ホールの様なホライズンラウンジが新設され、リドデッキのプール廻りの改装など精一杯の改造が施された様だ。いくら「食のにっぽん丸」と気張ってみても、それなりの料金を支払う小型高級船の分野で、これまでのハードでは世界の新鋭船に比べてお粗末だった事は歴然で、やっとこれで僅かながらも一矢を報いる事ができようか、という感じである。

その”食”の方は、ミシュラン3つ星の京都「菊乃井」の和食懐石料理が出されるのが今航海の目玉だったが、同店の板前が途中で7~8人も乗り込んできたのを見て、その気合の入れ方と本格的なサービスの提供ぶりには、さすがと感心した。また下船日の4日目は”にっぽん丸”は瀬戸内を航行して、新春の陽光を楽しみながら14時神戸港に着くというスケジュールで、改めて瀬戸内海の観光資源としての価値に目を見開かされた。特に新設されたホライズンラウンジから、移り行く島々や行き交う船舶を眺めていると、同じ瀬戸内海でもフェリーや連絡船から見る景色と、クルーズ船でゆったりと過ごすのでは風景が違う事に気づいたのである。

さてこうして見ると、瀬戸内を始めとする日本の島々は、世界的に見てもクルーズの好適地としての要件を備えているのではないだろうかとあらためて認識する。しかし日本のクルーズ産業は、まだ”おっかなびっくり”、親会社の業績に大きく影響を与えない程度に営業しているだけで、なぜもっとこの観光資源や食の旨さを活用して、大々的にクルーズ船に投資をしないのであろうかと私は考える。”飛鳥Ⅱ””にっぽん丸””ぱしふぃっくびいなす”と日本には3船のクルーズ船があるが、飛鳥が設備的にやや優れていても、世界の新鋭船から比べればハード面でのお粗末を、ソフトや食事でカバーしているのは3船とも大同小異である。

折りしも帰宅すると、クレジットカード会社の月刊誌が送られてきて、一作年乗船した”サファイア・プリンセス”のメキシカン・リビエラクルーズが特集で大きく取り上げられていた。最近の新聞広告などを見ても、日本でもクルーズに関する関心は、かつてスタークルーズ”や”おせあにっくぐれいす”が撤退した時代とは変わってきている事を感じる。団塊の世代を中心にリタイアする人が増える一方、日本のどこでも中国人や韓国人の観光客だけでなく、オーストラリア人の観光客が目につく時代である。改装したとは云え、にっぽん丸に乗船すると、どうみてもキャパシティーや構造的に限界であるこの船をだましだまし使って、あと何年この設備で営業できるであろうかと疑問に思う。

三陸海岸や九州の西海国立公園、瀬戸内でも尾道水道などを周遊できる、小型ラグジュアリーのブティック船を志向するも良し、豪州人もターゲットとして誘致しウエスターンスタイルの大型船を新造しても良し、そろそろ”おっかなびっくり”から脱して、打って出る本格的会社が出てこないものだろうか。たたみの部屋の旅館に西欧の観光客が宿泊する時代である。世界でも有数の、長く美しい海岸線を有する我が観光資源を使って、チャレンジするクルーズ会社の出現に期待したい。

(新しく出来たにっぽん丸のホライズンラウンジ)
110109_173346


バルクキャリアー 2011-01-18 00:38:10

クルーズ大好きさん

こんにちは。クルーズ大好きさんも新年から”ぱしびい””飛鳥Ⅱ”に乗船されている由、お元気にご活躍の事と存じます。

改装後の”にっぽん丸”は良くなりましたよ。特にリドプール廻りの改装と新設のホライズンラウンジはとっても良い感じでした。このクルーズの4日目(最終日)は14時下船で余裕あるスケジュール、朝おきたら燧灘付近でした。それから備讃瀬戸、瀬戸大橋、小豆島、淡路海峡大橋とずっとホライズンラウンジに入り浸りで、瀬戸内海の景色を楽しみました。(途中、マンボのダンス教室だけドルフィンホールへ行ってましたが・・・・)

その時に思ったのが、やはりゆったりした設備から眺める景色は、フェリーから見るのとはまた違う、クルーズはソフトだけでなくハード(船体、内装、設備)が大きな楽しみの要素だと云う事でした。飛鳥やにっぽん丸の親会社は、昔と違って大きな利益を出しているし、造船船価も一時より大幅に下落している今、是非次の手を実行してもらいたいと思っています。

今年もどこかでご一緒しましょう。

クルーズ大好き 2011-01-17 23:32:45

こんにちは!

改装にっぽん丸結構良かったでしょうか?
日本船3隻ともそれぞれに特徴がありますね。
私にはやっぱり飛鳥Ⅱが合っています♪

ところでにっぽん丸と飛鳥Ⅱに新造船の話が出ています。
どちらも3万トン以下で28,000トン位の船を考えているようです。
この不景気!まだまだ先の話(4・5年先?)でしょうが・・・
これだけ毎年日本に楽しくって格安の外国船が来たらその時期は日本船には乗らないですよね~

過去にスタークルーズ(トーラスとエーリス)が日本発着でありましたがRCIやコスタと違って全然楽しくないし客が集まらないのも当たり前と思っていました。
一度乗船して「タダでもお断り!」と友人が話していました。私も同感でした。

ズバズバと人の掲示板に書き込んでスミマセン(-_-;)

今年も宜しくお願いします。

« 夢想 | トップページ | 日本ハム・齋藤フィーバー »

船・船旅」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 夢想 | トップページ | 日本ハム・齋藤フィーバー »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ