« 小さな大投手 | トップページ | ステテコ・マラソン »

2010年9月26日 (日)

ホワイトノイズ

先日無線受信機という新しい玩具を手に入れた妻は、週末になると無線の傍受にチャレンジしている。場所は東京港のお台場地区、羽田空港の管制塔も遠望できる絶好のエアチェックポジションである。エアチェックというのは、昔FM放送をテープに録音する事だったが、こんなのもエアチェックと云うらしい。当初の目的である「船舶無線」で、まず「国際VHF16ch」に周波数をあわせてみる。東京湾内を航行する船舶は常にVHF16ch(156.8MHz)をモニターすることが義務付けられており、16chで航路管制センターや他船と交信を開始、必要に応じ別チャンネルに移動し、16chをあけてその後の会話を行なう事になっている。なので傍受する方もまず16chにあわせておけば、どの通信も入って来ることになる。

「こちら○○丸、東京マーティス(東京湾管制センター)、感度は如何でしょうか」「こちら東京マーティス、感度良好です。18チャンネルに移動して下さい」「了解」のように航行する船舶から管制に呼びかけがあると、傍受する我々もチャンネルを18に切り換えれば引き続き通信が聞こえる訳である。管制から「こちら、東京マーティス、○○灯標を正横に見て浦賀水道を横断している船舶は応答して下さい」のように呼びかけがあったりするのも面白い。ただ船舶無線の交信はポツリ、ポツリと入って来る程度で無音期間と「ザー」というホワイトノイズばかりが聞こえ、今度は自然と羽田空港に離着陸する航空機に目が行くことになる。

無線傍受のHow To本には付録に簡易版周波数表が付いていたので、早速羽田の管制に周波数を変更すると、船舶とは打って変りひっきりなしに電波が飛び込んで来る。航路(空路?)、離陸、着陸、場内とそれぞれ管制が違うので聞く種類が多く、楽しむにはコツが入りそうだが、便名と行き先などの指示を聞くと旅情を誘う。英語の交信なのだがタワーと飛行機とは棒読みに近い専門用語の羅列で会話していて、これに慣れた日本人パイロットがシカゴやロスの輻輳する空域で、アメリカ人管制官が早口かつ余計な表現などを混ぜた時には、100%対応できるのだろうか、などと興味は尽きない。

しかし世に中にはいろいろなマニアがいるもので、航空機無線傍受は解説本も多いのに驚く。妻は会社帰りに参考書を買って来て、これはしばらく傍受熱も冷めそうにないが、音楽をゆっくり聴いたり風の音を楽しみたい私には、無線機から流れてくる音は「ホワイトノイズ」にしか聞こえないのである。
20100917


Bulkcarrier 2010-09-27 21:44:13

まろんの父さん

今晩は。そうですか、これをplane watchingと云うのですね。ヒースローは何でもFirst come, first serve方式でなく、空港の廻り4箇所で着陸機をホールディングさせ、間隔を最短にして効率良く着陸させるそうですね。いつも混んでるのはこんな理由なのでしょうか。

きっとplane watchingも面白かった事でしょう。羽田も時々アメリカ人などネーティブスピーカーらしきパイロットからの交信があると、「あらっ」と思いますが、今秋の国際化が楽しみです。

船舶watchは 「今、浦賀水道航路、観音崎を北航する船は、AIS(船舶識別装置)の表示が違うので、どこへ行くのですか?」などと管制から注意されている船があってこれまた面白いです。


まろんの父 2010-09-27 15:25:34

Bulkcarrier様

ご無沙汰いたしております。欧米では「plane watching」は、航空無線受信専用レシーバと高倍率双眼鏡を片手に、空港屋上で楽しむ趣味として確立しておりますのに、日本ではかような趣味は、まだまだの感がございます。かく申します私も、大昔のイギリス勤務時代、無線とちゃちな双眼鏡片手に週末になるとヒースローへ出向いて屋上で同好の志と、飽かず空を眺めておりました。ただでさえ各国の便が離着陸する中で、壁が壊れたばかりの旧東側の航空機の飛来の際など、みな大騒ぎしていたのを思い出します。船舶無線も受信できるとは、今日まで存じませんでした。ちなみに新千歳の屋上では、写真撮影(とくに冬期)が盛んですが、レシーバを持った方はみかけたことがございません。

« 小さな大投手 | トップページ | ステテコ・マラソン »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小さな大投手 | トップページ | ステテコ・マラソン »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ