We are going to miss it.
ウエンディーズ・ハンバーガーが日本から撤退する事になった。もうあのチリ(ビーンズ)が食べられないと思うといてもたってもいられず、BC級グルメファンの私達は、義妹夫婦を誘って近所のウエンディーズで名残りを惜しむ事にした。思えばもう20年位になるだろうか、銀座2丁目の一等地にガラス張りのウエンディーズ西銀座店が大々的にオープンした時は、そのおしゃれなたたずまいが、結構注目を浴びたものであった。そのお店は今でも健在で、見ていると随分人が入っている様だが、なにせ厳しいハンバーガー業界ゆえ全体では事業性に問題があるのか、米国の本社とフランチャイズ契約する国内の肉屋のチェーンが、契約を今年限りとして全国の店を閉じるそうである。
と言う事で、わが家の近所にあるウエンディーズに入った我々は、最後のお別れにと定番セットのハンバーガー、サラダ、ポテトなどの他、チリ、チキンナゲット、ドーナッツなど詰め込むだけ腹にいれた上、仕上げにサンデーを頼み、もうこれ以上もう食えないというまでトップ・オフしたのであった。そういえばこの店はもう何年も内装が変わっていなくて、お客のわりにとてもゆったりとした店内、普段は高校生などがハンバーガー一つで延々と席を占領していたものである。近所の学生にはとても便利だったであろうが、そんなゆったりしたあたりも事業が立ち行かなかった原因か。
それにしても、ハンバーガーショップで一人1500円も詰め込めばお腹も一杯。思わずゲップをすれば、”ウエンディーズ・バープ”だねなどと冗談を言いつつ最後のウエンディーズを楽しんだのであった。ウエンディーズよ、またいつか帰って来いよ。(一旦撤退した)バーガー・キングも戻って来たんだからな~。
« 幼稚園並み | トップページ | 加藤陽子著 それでも日本人は「戦争」を選んだ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 烏森の焼鳥「ほさか」とニイハオ・トイレ(2021.02.11)
- 銀座 LA BETTOLA(ラ・ベットラ)の夜(2020.09.07)
- 米国産マツタケ(2019.11.23)
- 町の中華料理屋3(2019.06.23)
- 切腹最中(2019.01.09)
コメント