みぞれ鍋
近所に住む妻の母が夕食に招待してくれる。「 ご飯は何が良い? 」とメールで聞かれた私は迷わず「 お鍋類にしていただけたら 」と返事する。そう言えば会社員時分、12月といえば忘年会のシーズンでいそがしかった。会社に接待用の寮があって、この季節は週に何回もここで顧客を招いて宴会をしたのだが、会社の施設なのでメニューは鍋を中心にごく限られていて、ホスト側の当方は毎日同じ様な鍋料理にうんざりしたものだった。それでも会社を辞め数年し忘年会などがなくなると、不思議な事に年末になると鍋のぬくもりが恋しくなってくるのは日本人ゆえか。
さて、岳母の家で土鍋のフタをあけてみるとなんだかいつもと鍋の中の雰囲気が違う。鍋料理独特の匂いがあまりしない代わりに、一面積もった雪が溶けている様なスープだ。なんでも「みぞれ鍋」と云うもので、塩味スープに大根1本半分の大根おろしが入っているそうで、この日は持ち込みの白ワインを飲みながら「みぞれ鍋」を楽しむ事になった。大量の大根おろしでさっぱりしたスープには、骨付き鶏肉や揚げなす、なめこが満載で、その食感が独特、いくらでもお腹に入りそうな料理である。チビチビとワインで一通りお鍋を楽しんだ後は、お約束どおり残ったスープのお仕事、料理のエキスで飽和したスープにおもちを入れて〆にすると、しばし満足感で心身がほかほかしてくるのが鍋料理の嬉しいところである。
日本の鍋料理と云えば、寄せ鍋・ちゃんこ・キムチ鍋など多種多彩、どれもおいしいものだが、年末・年始の疲れた胃腸にやさしい大根おろし一杯のみぞれ鍋は、季節感一杯の料理であった。それにしても大根を1本半もするのは大変な仕事であったろうと感謝するのである。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 烏森の焼鳥「ほさか」とニイハオ・トイレ(2021.02.11)
- 銀座 LA BETTOLA(ラ・ベットラ)の夜(2020.09.07)
- 米国産マツタケ(2019.11.23)
- 町の中華料理屋3(2019.06.23)
- 切腹最中(2019.01.09)
コメント