« フェリーありあけ | トップページ | 鳩山やめろ »

2009年11月14日 (土)

汽笛一声

以前にも触れた事があったが、耳のなじんだ音楽を聞くと、人はその時代やその場所の事が瞬時に脳裏の浮かんで来て反応するものである。で、我が家の目覚まし時計の音は、このチャイムなのである。

<< ♪ 目覚まし時計 >>

これは少し前まで新幹線”ひかり”号の車内放送で、途中停車駅の案内の際に流れていたチャイムのメロディーである。私は東京から出張で”ひかり”号に乗ると、新横浜駅を過ぎ車内改札が済むと名古屋までは停車駅がないので、ぐっすり眠り込んでしまう事が多かった。今でこそ、のぞみ号では「ただいま定刻に三河安城駅を通過しました、あと10分ほどで名古屋です」と云うアナウンスが流れるが、少し前まではぐっすり眠りこけているといきなりこのメロディーが車内に流れて”ひかり”が減速を始め、「あ、名古屋だ 」と目覚めたものである。なので、このチャイムは私にとってまさに目覚めのメロディーで、これを聞いたら車内販売のコーヒーを飲んで、名古屋~大阪間で出張の書類の下調べをしよう、となるのである。

しばらく前に、我が家の目覚まし時計が壊れ新しい物を買おうという事になった時、一発で目が覚めるものを買おうと思いたち、わざわざ秋葉原の鉄道グッズを売っている店に行って限定発売していたこの時計を購入したのである。この目覚まし時計の製造者は、ほんものの鉄道車両を造っているメーカーの子会社であるのも、少しマニアっぽくて良い。

さて新幹線車内のチャイムは、現在ではJRの各社や列車によってそれぞれ違う上、凝ったメロディーが使われる様になってきた。JR西日本の「 いい日旅立ち 」くらいは、何となく耳になじんでいるが、TOKIOの " BE AMBITIOUS "(JR東海)などは尻切れトンボみたいだし、東北新幹線のチャイムは何となく野暮ったい感じがして好きになれない。やはり寝台列車といえば、日本中どこへ行ってもチャイムはハイケンスのセレナーデが聞きたいのと同様、昼の列車に乗ったら何といってもチャイムはこの曲に限る、と思っている。

<< ♪ 定番チャイム >>

バルクキャリアー 2009-11-16 21:56:47
クルーズ大好きさん こんにちわ。

ご無沙汰しております。今年の年末は、曜日の並びが悪くあまりお休みできないので、私達はクルーズをあきらめました。クルーズ大好きさんは、ぱしびいですか。楽しんで来て下さい。

ナビオスホテルの汽笛、そんなものがあるなら、今度是非聞きに行ってみます。情報ありがとうございました。


クルーズ大好き 2009-11-16 15:37:19
こんにちは!

お久し振りです。

さてタイトルの汽笛で思い出したのですが・・・

横浜のナビオスホテル3Fにあるバー「シーメンズクラブ」の柱時計は汽笛で時刻を知らせてくれます。

店の人の話だとこの汽笛の音は全部違うそうです!

汽笛を聞いてどの船かわかる方もいるんでしょうね~

今年の年末年始クルーズはお友達とぱしびぃです。

Bulkcarrierさんのクルーズ予定は?

« フェリーありあけ | トップページ | 鳩山やめろ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フェリーありあけ | トップページ | 鳩山やめろ »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ