« 金融商品・売り手の責任 | トップページ | 日体大・関東インカレ2部降格 »

2009年4月26日 (日)

玉ゐの穴子料理

090423_222400_1
日本橋室町のあなご料理屋「玉ゐ」(たまい)の穴子ちらし寿司(おみやげ)である。蕎麦屋の「日本橋砂場」の斜め向かい、「砂場」では昼飯時にお客さんと良く日本酒を飲んだものであるが、そんな一昔前の日本橋の風情が残っている横丁にある。今回は取引先が室町「玉ゐ」に連れてきてくれたのだが、「砂場」の目と鼻の先にこんなレトロな感じのお店があるとは知らなかった。この店の開業はそう古くない様だが、店舗そのものは昭和20年の空襲にも焼け残った百年前位の古いもので、店内はゆったりと落ち着いた雰囲気で夕方は予約客で一杯である。

おみやの写真のちらしの他に、当店名物「箱めし」は蒲焼風のごはん、その他白焼きから各種お通し、つまみがあるのは大体鰻やさんのラインアップに準じている。当日は豊富な肴でお酒を飲み、箱飯を最後にほおばってお腹も満腹。いやこれは健康診断前に少しこってりしたもの食いすぎか?と食べ過ぎて反省するのはいつも通りであった。それでも、穴子は鰻に負けない健康食品の上、鰻より高蛋白、低カロリーでコレステロールや中性脂肪にも良いらしい。

だが同席した我が同僚は、翌日の昼の会食に呼ばれて行った場所が、日本橋の鰻料理屋「大江戸」だったそうである。穴子を腹いっぱい食べた半日後に、鰻のフルコースと聞いた時は、流石にグルメの彼もぎょっとしたそうだ。

一方、思いがけぬおみやに大喜びしたわが妻は、「穴子のちらしは初めてだったけど、こんなに美味しいちらしは生涯ベストスリーに入る」とあっという間に平らげてしまった。「ちらしで思い出したけど、九段の寿司政のちらしを食べに(これが彼女のベストワン)はいつ連れて行ってくれるの?」と思わぬ発言にぎょっとなったのであった。そう言えば数年前、寿司政のちらしをおみやで持ち帰り、同じく狂喜乱舞した妻に「そんなに美味しかったら今度連れて行ってやるよ」と空手形を切ったのだったか?

« 金融商品・売り手の責任 | トップページ | 日体大・関東インカレ2部降格 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 金融商品・売り手の責任 | トップページ | 日体大・関東インカレ2部降格 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
無料ブログはココログ