皇居周回コース
主なジョギングの場所は皇居周回コースである。ここは、一周約5キロで間に信号や交差点がなく、また場所柄、警備も厳しいので、夜間でも女性が一人で走る事ができる。最近は周辺の銭湯でロッカーを貸し出したりして着替えの場所にも困らないそうで、昼夜問わずいつも多くの人が走っている。特に東京マラソンが開催されるようになった2年ほど前からは、秋から冬の休日はマラソン準備の為に多くのジョッガーが集まって来ている。
我が家から皇居までは2.5キロ、これをウオームアップとして、一周ぐるっと廻り、帰りをクールダウンして来ると10キロ、丁度1時間弱のコースとなり「きり」が良い。ただ家から走って行くと最も近いのが竹橋で、ここを起点に走り始めると、いきなり半蔵門まで上りと言うコースになってしまう。竹橋から1.5キロほどで高低差約25mを駆け上る傾斜で、鉄道でいえば17パーミルの連続勾配、昔の機関車牽引の貨物列車などでは難所というべき箇所である。
そもそもここから走り始めたいと言うのは、妻の主張で、数年前彼女が走り始めた時に「嫌な事は最初に済ませたい」という事できつい上りをまず乗り越える事にしたのだった。コースは半蔵門でサミットとなった後、祝田橋まで1.5キロ一気に下り、皇居前広場を駆け抜けて竹橋に帰って来るのだが、この方が先憂後楽で楽だと言う。
なので二人で走るときは、竹橋発着のコースにしているが、私はどうもこの回り方が苦手だ。例えば1周5キロを20分で走ろうとすると、各1キロのラップは4分。(コース中100米置きに目印があるのでかなり正確にラップがとれる)。ところが竹橋からでは、いきなり坂道に取り掛かるので、ここで息が上がるか、足を使ってしまうかすると後が続かなくなる。仕方なくここは無理のない速度で登って行く事にしているのだが、そうすると最初の1キロまでが4分20秒、次の1キロが4分15秒位かかってしまう。このマイナス35秒を残りの3000米で取り返さねばならないから、その為には各1000米を3分40秒台でカバーする必要がある。50歳代後半のランナーには後半の3000米の各1000米を、3分40秒台でカバーするのは、ちとしんどい。その上後半は、途中、皇居前広場の吹きさらしで冬場は正面から風が吹くし、観光客が多いのでぶつからない様にとペースが狂う事が多いのである。
という訳で、多くのランナーが使っている祝田橋近くの時計台前を発着点にした方が、最初の2キロが平坦でその後上りになり、最後は一気に下りながらゴールできるので良い記録が出る様な気がする。この週末は妻が出勤だったので、久しぶりに一人で皇居へ行って、祝田橋交差点から走ったら(外回り)19分50秒で走れた。やはり私は先憂後楽より先楽後憂の方が性にあっている様である。
(なお祝田橋交差点から皇居を1周すると丁度5000米だが、石垣の後ろの時計台前からの周回ではマラソンの往年の名選手・宇佐美彰朗氏の計測によれば4977米、順天堂大学の沢木教授の計測によれば4955米とのネット情報である)
「ジョギング・マラソン」カテゴリの記事
- 新しいシューズ ASICS NOOSA TRY 15(2023.09.13)
- ねんりんピック予選用 アシックス・ターサー(2022.11.02)
- TOKYO LEGACY HALF(東京レガシーハーフマラソン)2022 DNS記(2022.10.17)
- 皇居・北の丸公園(2020.06.30)
- ジョギングを継続するには(2020.05.15)
コメント