傘は天下の廻り物
昔から、忘れ物は多い方であったかもしれない。昔、会社に入った直後に親しい友人と伊豆に海水浴に行った際は、現地に着いたものの、道中どこかで財布を落としていて、友人の財布にあった2万円ほどで二人で民宿に一泊した以外飲まず食わず、やっとの思いで東京に戻って着た事があった。彼と酒を飲むと、未だにその時のけちけち珍道中が話題になる。
名古屋駅では、東京まで帰る新幹線の切符を買ったものの、改札口までの間にどこにしまったのか切符が無くなってしまい、東京までの切符を二度買った事もある。
今も老眼鏡を探さぬ日はないし、腕時計をはめたまま「時計、時計」と騒ぐ事はしばしばである。なので冷蔵庫の中に合ったはずの食べ物を探す際は、ハナから妻に「済まんけど探して」と頼む事にしている。妻に言わせれば 「ない!」と思って見るから目の前にあっても見えないので「ある!」と思ってみれば探せるのだと言うが、本当か?
最近も小銭入れを球場に落として来た事は、先月のブログで書いた通りであるし、間違えや忘れ物の類はきりがない。 そんなわけで雨上がりの日に傘を忘れた際は「傘は天下の廻り物」と言って諦める事にしている。
今日は今日で、美味しいソース焼きそばを作りたいと思って、会社の帰り道に買ったはずの「蒸し焼きそば」が家に帰ってみると行方不明になり、思わずどこかで落としたのかと思っていたら、肝心の焼きソバはガスレンジの傍らに無意識に置いてあった。
そんな事で我ながら大概の事には驚かなくなってきたが、先般スーパーで買い物をした際は、考え事をしていたのか、料金を支払った後に品物をビニール袋に移し換えず、スーパーのカゴごと家に持って帰ってきてしまった。 台所でスーパーの緑色のプラスチックカゴと買ってきた野菜を呆然と見つめつつ、さてどうやってスーパーまで籠を返しに行こうかとしばし迷ったものであった。(結局、何食わぬ顔してカゴだけ返したら、その時は誰も気がつかなかった様である)
大体が二つ以上のルーティンを一度にこなす必要がある時に、かた一方の事に気を取られているともう一方で、物を忘れたりしている様である。歳と共に気をつけねばならないが、私に2つ以上の頼み事を同時にしないで、と身近の人に思わず頼みたくなってくる。
« お祭りオンナ | トップページ | Mission Impossible »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 米国年金を受給 (米Social Security)(2023.09.08)
- 膀胱がん+前立腺がん治療記 (続・続)(2023.08.10)
- 第54回 都民と消防のふれあいコンサート(2023.07.25)
- さようなら 最後の日比谷の森 金曜コンサート(2023.07.01)
- ジジイ放談(マスク、区議選挙、ピッチクロック)(2023.04.20)
コメント