緩めブレーキ
街中を一人でドライブしていると、退屈だったり考え事をしていて「ハッ」とする事がある。こんな時には電車の運転士の真似をして、指差し喚呼をする。例えば道路脇の標識を見て最高速度40キロだったら「制限40」などと声を出して、スピードメーターが大幅に制限速度を超過していないか確認するのだ。
前方の信号が青ならば「進行」と声を出して指で確認する。赤信号だが余裕を持って停車できる場合の手順は、
①「停止」と喚呼してギアをオートマからマニュアルモードに切り替える。
②自動的にマニュアルの3速にギアが入るので時速30キロ位までエンジンブレーキで減速。
③2速にシフトダウンして15キロ位までエンジンブレーキで減速。
④1速にシフトダウンして最後はフットブレーキで停止線にぴったり停車。
丁度、電車が高速から電力回生ブレーキを使って減速し、停止目標間際で空気ブレーキを使う感じである。
無論、停止直前には電車で言う「ブレーキ緩め」操作を心がけ、いわゆる「かっくんブレーキ」にならない様に心がける。すなわち減速度を固定していると、速度が低下するに従って急激にブレーキの効きが強く感じる事になるので、車両の速度が低下していくに従い減速度(ブレーキ)を緩め、停止直前にはブレーキを開放すればまったく抵抗なく車両が止る、という理想のブレーキパターンを試みるのだ。
問題はオートマ車特性。アクセルを放してもオートマ車(たとえマニュアルモードに変更していても)はクリーピング現象と言ってそろそろ前進する上に、クラッチがないから最後はブレーキをしっかり踏んでやらなければ停止しない。そのためどうしても停止線直前ではやや軽い衝撃を感じながらブレーキを踏まなければならなくなる。「電車でGO」なら客席の女子高校生に「何よ!下手くそ!チョーむかつく」などと叫ばれない様に結構気を使いながら停車するのだが、これは一人ドライブの時、眠気覚ましになって楽しいものである。
「クルマ・バス」カテゴリの記事
- プリンス グロリア スーパー 6(2023.12.08)
- JR竹芝水素シャトルバス(2022.05.12)
- 自動車保険の通信型ドライブレコーダー装着(2021.04.27)
- 佐藤琢磨、インディ2度目の快挙(2020.08.25)
- 国産車には上品なセダンがない(2020.06.11)
コメント