猛打賞
アメリカに行くとアメリカンリーグ、ナショナルリーグのメジャーのみならず1Aのマイナーリーグの試合なども金を払って良く見に行ったものである。どんなレベルのリーグでも「おらが町のチーム」として地元ファンが声援を送り、ファンあってのベースボールという雰囲気が球場に横溢している。
ホームチーム主催ゲームには、キッズデイとか女性の日とか、スポンサーの名を冠した日とかが頻繁にあって、それぞれの日に因んだちょっとした、と言うかかなり貴重な記念品(バット、ミット、帽子その他)を、該当者や入場者全員に配ったりしている。
日本の野球で大変おかしく感じるのは、猛打賞とか本塁打賞、第一生還者賞などの景品が、選手に与えられるのである。ファンあってのプロ野球なのに、である。決して安くははない入場料を払ってゲームを見に来る観客でなく、観客の何倍、何十倍もの報酬を貰って、自分のプレーを見せる事が仕事のプロフェショナルが当たり前のプレーをして賞品をもらう、これには何か違和感を感じる。
相撲の懸賞に由来するやり方なのか、戦後の貧しい時代に米の俵を選手に賞品として配った名残なのか?
例えば猛打賞を貰った選手がいたら、その背番号の下一桁の入場券を持った観客に記念品を配るなど、観客本位のプロ野球にして欲しいものだ。
「スポーツ」カテゴリの記事
- 祝・慶応義塾高校優勝 社中協力とエンジョイベースボール(2023.08.24)
- 第99回 早慶対抗陸上競技会(2023.08.15)
- 東京六大学野球 2022年秋季リーグ戦 慶應義塾大学 対 法政大学 1回戦(2022.10.09)
- 東京六大学野球 2022年春の感染症対策(2022.04.11)
- 二年ぶりのスキー(石内丸山スキー場)(2022.03.02)
コメント