記録とさしみこんにゃく
春のトラックシーズンも間近になってきた。毎年春と秋には1500米か3000米のレースに出ている。距離が短い中で今持っている身体の能力、特に筋持久力をどう出し切るかで勝負が決まる。10キロや20キロなどの長距離ロードレースにない面白さである。記録は現役の部に遠く及ばないが最近は50代以上の参加者が多くシニアーの部が賑わっている。ここ2年ほど3000米は大会新記録で優勝できたので、今年は久しぶり1500米にチャレンジしようかと思っている。
50才を過ぎてから1500米は5分を切れなくなってきて、久しく歯がゆい思いをしていたが、最近の減量のおかげ、一人の練習で軽く走って1500米4分50秒台で走れるまでに回復してきた。5月の大会には4分40秒台、中学2年並くらいの記録では走りたいと思っている。それにしても体重の減量は記録に直結するものだ。体重を1キロ減らすと1500米なら10秒、5000米なら20秒は確実に速くなる。ビールのつまみには、さしみこんにゃく様様である、これは腹にこたえ栄養もない。腸の掃除もしてくれている様だ。
« 横浜名物シウマイ | トップページ | 伊予の早曲がり »
「ジョギング・マラソン」カテゴリの記事
- ねんりんピック予選用 アシックス・ターサー(2022.11.02)
- TOKYO LEGACY HALF(東京レガシーハーフマラソン)2022 DNS記(2022.10.17)
- 皇居・北の丸公園(2020.06.30)
- ジョギングを継続するには(2020.05.15)
- ジョギングにマスクがいるのか?(2020.05.03)
コメント